確定申告の仕組みについて

確定申告の仕組みについて

会社員として働いている方は、給与から天引きされているため、確定申告について意識する機会は少ないと思います。

会社員は勤務先で年末調整を行うことで、給与所得分の税金が正しく納税されます。

確定申告とは、1月1日から12月31日までの1年間の個人所得を計算し、納税額を算出し、税金を正しく納める手続きです。

翌年の2月16日~3月15日までに、住所地の税務署に確定申告書を提出します。

確定申告と聞くとたくさん税金を取られてしまうのでは?というイメージがある方も多いと思いますが、税金を正しく納めることが目的なので、払い過ぎていた場合は還付金として返金されます。

確定申告によって医療費の控除を受けられるケースもあるので、「医療費が思ったよりもかさんだな」という方もぜひ確定申告を検討してみてくださいね。

副業ライターの確定申告について

副業ライターの確定申告について

Webライターが執筆するときに発生する報酬は、原稿料として取り扱われます。原稿料の支払いが発生する場合、報酬・料金として所得税および復興特別所得税を源泉徴収しなければならないという決まりがあります。

原稿料は、確定申告時に事業所得か雑所得に分けられます。事業所得と雑所得の違いがわかりにくいと思いますので、おおまかな基準について説明します。

専業ライターの原稿料は事業所得、副業ライターの原稿料は雑所得、とおおむね分けられます。ただし、継続性や事業規模、収入規模などを鑑み、「事業として営んでいる」と言える場合は、副業ライターであっても事業所得になります。事業所得は青色申告ができ、節税の面で有利です。

副業ライターの場合、年間の副収入が20万円以下であれば確定申告は不要。ただし、区市町村に納める住民税に関しては、20万円以下は不要というルールが特に定められてないため、申告が必要です。

住民税の申告は住んでいる市町村によってさまざまなルールがあり、複雑です。インターネットで調べてもわからない場合は、市役所や区役所の担当者にやり方を聞く必要も出てきます。

そのため、年間の副収入20万円以下の方も確定申告をするのがおすすめです。

複雑な確定申告をやりやすくするためのライフハック

複雑な確定申告をやりやすくするためのライフハック

自宅でも申告できるe-Tax

私は副業ライターで年間の副収入は20万円以下ですが、複雑な住民税の申告が苦手なため、確定申告を毎年行っています。

確定申告といえば、国税局が開設する確定申告会場に行って、行列に並び1日の予定が潰れてしまうというイメージでしたが、コロナ禍をきっかけに自宅で申告ができるようになりました。

自宅での確定申告のやり方は、e-Taxと呼ばれる国税電子申告・納税システムを利用します。e-Taxはパソコンだけではなく、スマートフォンからも操作ができるのでとても便利。なんと24時まで操作ができます。

e-Taxは、ログインするときに利用者識別番号(数字16桁)とパスワードを入力する必要がありますが、マイナンバーカードをペアリングして使用すると、電子証明書番号の4桁だけでログインができます。医療控除の履歴も反映されて便利なので、ぜひマイナンバーカードとのペアリングをおすすめします。

経費の管理方法

副業ライターをしている私の場合、自分の独断で何が計上できるのかの判断が難しかったため、経費の記録はしていませんでした。しかし、節税対策のためにも経費の記録をしておくのは大事。特に専業ライターの場合、経費の記録はマストです。

交通費に関しては、SuicaやPASMOなどのICカードは直近の使用履歴がスマートフォンでも確認できます。履歴を確認できるだけではなく、領収証としても発行ができるので、取材先などへの交通手段としてICカードをよく使っている方は利用してみてくださいね。

経費の管理としておすすめなのが、銀行口座やクレジットカードをプライベート用と仕事用に分けておくこと。経費や収入の流れがきっちりとつかめるようになります。

また、節税対策として経費をたくさん計上した場合、税務署から質問される可能性があります。経費として明確に説明ができると自信のないものは計上しないのが無難です。

経費に関してはもちろん、確定申告に関する疑問は、税務署の窓口で無料相談できます。

e-Taxをより便利に活用するために

確定申告で必要な情報をe-Taxに入力するときに事前にやっておくと便利なのが、1月1日から12月31日までに得た収入をきちんと整理しておくことです。

私の場合、複数のクライアントの仕事をしているため、年間の収入や源泉所得税をそれぞれのクライアントごとに整理してまとめて、合計したものをそのままe-Taxのフォームへ入力しています。

会社員として働いている場合は、年末調整が完了したら勤務先からもらえる源泉徴収票を取っておくようにしてください。

e-Taxには、源泉徴収票をスマートフォンのカメラで撮ると自動入力され、源泉徴収票が反映される機能があります。自動入力後は内容がきちんと合ってるかを確認するだけなので時短にもなり、便利です。

一緒に確定申告を乗り換えて良い年度末を迎えましょう!

一緒に確定申告を乗り換えて良い年度末を迎えましょう!

確定申告って難しい言葉や数字を目にする機会が多いので、苦手意識が強い方もいるかと思います。

私は日商簿記検定3級を勉強して、お金の流れが少しずつわかるようになりました。日商簿記検定3級は、個人事業主の会計が一通りできることが合格の目安となっているので、気になった方は勉強してみるのもおすすめです。

恒例行事でもある確定申告を乗り越えて、良い年度末を迎えましょう!

※参照:所得税の確定申告(国税庁)

この記事を書いたライター

執筆者

さき

会社員として働きながら、副業ライターをしています。美容、ライフスタイル、グルメ、地域創生の記事を中心に執筆。趣味はゲーム、食べ歩き、旅行です。旅行先のグルメや休日ランチなどの感想を記事に書いたりすることも。今後は新しいジャンル...

詳細を見る

タグ