ブログジャンルの基本的な選び方

ブログジャンルの基本的な選び方

ここでは、ブログジャンルの選び方の基本的な考え方について紹介していきます。ブログ運営を続けていくために、ジャンル選びは非常に重要です。自身が続けていきやすいジャンルの選び方を覚えましょう。

自分の強み(専門知識や経験)を活かせるジャンルを選ぶ

自身のブログ記事にユーザーを流入させるためには、その他のブログ記事と差別化できるだけの専門知識や情報量が必要です。魅力的な記事を書くためにも、ブログジャンルは自身の持っている専門知識や経験など、自分の強みを活かせるジャンルを選ぶべきです。

自分に強みのある分野であれば、情報収集など記事のネタ探しの際もモチベーションを高く持つことができます。

ネタが豊富、興味・関心があるなど継続できるジャンルを選ぶ

ブログ運営を継続していく上で、最も恐れるべき状態がネタ切れです。書くためのネタがなければ、当然ブログ記事は書けなくなってしまいます。そのため、ブログジャンルを選ぶ際には、ネタが豊富にあるようなジャンルや、自分自身の興味関心が高いジャンルを選ぶことをおすすめします。

ネタが豊富であればネタ切れの心配はありませんし、興味関心の高い内容なら、ネタ探しも苦になりません。

マネタイズ方法(アフィリエイト広告など)があるジャンルを選ぶ

ブログ運営を行う理由は収入を得るため。そのため、そもそもマネタイズ方法のないようなジャンルを選んでしまっては意味がありません。ブログの主なマネタイズ方法は広告収入ですが、広告配信を受けるためにはアフィリエイトサービス(ASP)に登録する必要があります。

その際、ASPで案件が豊富なジャンルを選ぶようにしましょう。

あまりにもニッチなジャンルを選んだ場合、アフィリエイトの案件が少なく収益化できなくなってしまいます。

稼げるブログジャンルの特徴

稼げるブログジャンルの特徴

副業としてブログを運営するのであれば、稼げなくては意味がありません。ここでは、ブログジャンルの中でも、稼げるジャンルの特徴についてくわしく解説していきます。ぜひ参考にしてください。

マーケットが大きいジャンル

稼げるジャンルはまずマーケット=市場規模が大きいジャンルと言えます。市場規模が大きいということは、一定以上の需要がそこに存在していることになります。需要があれば、ブログを読んでもらえる可能性も高くなりますし、なによりもアフィリエイトの案件も多くなります。

自分の書きたいジャンルを選ぶことも大切ですが、社会から求められているジャンルを選ぶようにしましょう。

市場が伸びているジャンル

マーケットが大きいジャンルと考え方は同じですが、市場が伸びている、つまり流行しているジャンルも稼げるジャンルと言えるでしょう。市場が伸びているということは、今まさに注目されているジャンルであると言えるので、求められる情報の価値も高まっています。

また、一時的な注目度ももちろんですが、今後、継続的な成長性があれば、ブログ運営を続けていくことで大きな稼ぎを得ることもできます。

広告単価が高いジャンル

稼げるジャンルとは、単純に広告単価の高いジャンルのことといえるでしょう。広告単価とはASPで募集されている案件の報酬金額のことで、広告単価が高ければクリック数が同じでも相対的に得られる報酬は大きくなります。

主な高単価のジャンルとしては、健康系や出会い系などの恋愛に関わるもの、またWebデザインなどのジャンルがあります。

もちろん競合も多くなりますが、チャレンジしてみる価値のあるジャンルと言えます。

広告案件が多いジャンル

マーケットが大きいと似たようなものになりますが、広告案件が多いジャンルも稼げるジャンルと言えます。広告案件が多ければ、複数の案件を引き受けることができるので稼げるチャンスが増えます。

また、広告案件が多いということはそれだけ需要も高いジャンルといえるので、ブログ運営を継続していくのであれば、長期に渡って収益を得られる可能性が高くなります。

アフィリエイトの承認率が高いジャンル

アフィリエイトは成果報酬型のビジネスとなるので、承認率の高いジャンルも稼げるジャンルと言えます。承認率とは発生した成果件数に対して、何件承認されたかを示すもので、以下の数式で求められます。

承認率=(確定アフィリエイト成果件数÷発生アフィリエイト成果件数)×100

この承認率が高ければ、それだけ報酬が増えることになるので、承認率の高い案件を選んだほうがより収入を得やすくなります。

ブログジャンルは雑記よりも特化型がおすすめ

ブログジャンルは雑記よりも特化型がおすすめ

ブログジャンルは最終的に様々な記事を書くよりも、どれかひとつのジャンルに絞った特化型ブログにするのがおすすめです。

様々なジャンルにチャレンジすることは知識や情報、書くためのテクニックを磨くためにはよいのですが、訴求するアフィリエイトの案件がバラけてしまい、効率的に稼ぐことが難しくなります。また、様々な記事を取り扱うため、信頼性を構築することが難しく、固定ユーザーを得ることも難しくなります。

特化型ブログの場合、自身の知識をフルに活用できますし、続けていくことでユーザーの信頼性を高めていきやすくなります。最初は雑記で様々なジャンルに挑戦し、得意ジャンルを見つけることもよいですが、最終的にはどれか一つのジャンルに絞って、効率的に収益化できるようにしていきましょう。

初心者が避けたいブログジャンルと注意点

初心者が避けたいブログジャンルと注意点

ここからは、初心者が避けたほうがよいブログジャンルを紹介していきます。知識がなければ扱えないジャンルや、ライバルの多いジャンルなど、避けるべきジャンルとその理由をぜひご確認ください。

YMYLジャンルは避けるべき

YMYLジャンルとは「YourMoney YourLife」の頭文字を取ったもので、金融や美容・健康など、人生において重要な意思決定に関わるジャンルのこと。重要な情報となっているだけに、情報の精度が求められる他、医療系などは薬機法など、制度的な制限もあるため扱うことが難しいジャンルになっています。また、Googleなど検索エンジンでも厳格な審査が行われているので、SEOでの上位表示も難しくなりがちです。

専門知識を有している人以外は、始めたばかりの方は手を出さないほうがよいでしょう。

SEOが強いサイトが上位を独占しているジャンル

例えば、サッカーや野球などの人気スポーツなど人気ジャンルは大手メディアや、人気のあるブロガーなどが数多く存在しています。そうしたメディアやブロガーはしっかりとSEO対策も施しているため、検索上位もライバルに独占されている状態です。

こうしたジャンルの場合、初心者が実力あるライバルと渡り合うことは難しくなります。もちろん初心者でもしっかりとしたSEO知識があれば渡り合うこともできるかもしれませんが、避けたほうが無難でしょう。

競合が多いジャンル(ただし、ロングテールキーワードで狙える場合も)

同じように、競合が多いジャンルは避けたほうがよいでしょう。競合が多いということは需要が多く、マーケットが成長、あるいは成熟しているジャンルであると言えますが、人気があるだけにライバルも多く、報酬を増やすためにはそうしたライバルたちと競い合っていかなければいけません。初心者は避けたほうがよいでしょう。

ただし、全ての検索ワードが競合でひしめき合っているわけではありません。テーマ次第ではライバルがまだあまりいないロングテールキーワードを見つけ出し、上位を狙える可能性もあります。

検索需要が少ないジャンル

検索需要が少ないジャンルも初心者は避けるべきでしょう。検索需要が少ないということは訪問してくれるユーザーの絶対数が少なく、収益化することが難しくなります。

また、需要が少ないということは、そもそものASPの案件数も少なくなってしまいます。

もちろん、うまく運営できればそのジャンルを独占することも可能にはなりますが、そのためには深い知識が必要ですし、収益化までには長い時間を要することになります。

やはり、ブログ初心者の方は避けたほうがよいでしょう。

アフィリエイトで稼ぎやすいブログジャンルおすすめ人気10選【一覧】

アフィリエイトで稼ぎやすいブログジャンルおすすめ人気10選【一覧】

以下では、アフィリエイトで稼ぎやすいおすすめのブログジャンルを紹介します。

おすすめ
  • 1.動画配信サービス
  • 2. ヨガ・パーソナルジム
  • 3. 食事宅配
  • 4. オンライン英会話
  • 5. プログラミングスクール
  • 6. 婚活・マッチングアプリ
  • 7. インターネット回線
  • 8. スマホ・格安SIM
  • 9. 資格スクール・通信講座
  • 10. 転職・仕事関連

ブログジャンルおすすめ1. 動画配信サービス

動画配信サービスとは、映画やドラマ、スポーツの試合などをオンラインで配信するサービスのこと。月額など定額で映像コンテンツが見放題になるサブスクリプションサービスとなっています。

近年、巣ごもり需要などから大きく需要を伸ばし、定着しているサービスで市場が成長しているジャンルになります。

主な案件報酬単価成果地点承認率
VOD500〜3,000円新規登録40〜90%

ブログジャンルおすすめ2. ヨガ・パーソナルジム

ヨガやパーソナルジムなどの健康需要も近年の巣ごもり需要に合わせて大きく成長しているジャンルです。特に、パーソナルジムは著名なCMなどの影響もあり、ダイエット目的で利用したいと考えているユーザーが増えています。

ただし、ボディメイクなど体の変化について触れるネタが多く、Googleの品質評価ガイドライン「YMYL(Your Money or Your Life)」のジャンルにも当てはまるため、表現には注意が必要です。

主な案件報酬単価成果地点承認率
ヨガ、ピラティス1,000〜3,500円新規来店50〜100%
パーソナルジム、パーソナルトレーニング4,000〜30,000円無料体験30〜60%

ブログジャンルおすすめ3. 食事宅配

こちらも巣ごもり需要の拡大に伴い、一気に定着したサービスです。いわゆる出前と近いものがありますが、配達員を外部に設けることで、これまで配達をしていなかった飲食店の料理も自宅で味わうことができるようになりました。

新規利用の感想などをブログに書くことで報酬を受け取れる案件があります。

主な案件報酬単価成果地点承認率

食事宅配

500〜5,000円新規利用

ブログジャンルおすすめ4. オンライン英会話

資格や勉強などのジャンルとして、オンライン英会話は手軽に受講できることもあり、人気のジャンルとなっています。英語学習のニーズは常に高く、そのため、アフィリエイト案件の中でも王道とも言える存在になっています。

オンラインレッスンの他、マンツーマンで実施されるコーチングというジャンルも登場し、こちらも注目を集めています。

主な案件報酬単価成果地点承認率

オンライン英会話

2,500〜30,000円新規入会40〜100%

英語コーチング

3,000〜38,000円

面談完了、新規入会

50〜80%

ブログジャンルおすすめ5. プログラミングスクール

近年、学校教育でも取り上げられるようになったプログラミングも注目を集めているジャンルです。子供の習い事の他、社会人にとってもスキルを身につけるために、受講するユーザーが増えています。

そのため、アフィリエイトの案件も増えてきている他、報酬単価も高いものが多くなっています。

主な案件報酬単価成果地点承認率
プログラミング教室5,000〜30,000円無料体験、講座申込50〜80%
ロボット教室3,000〜13,000円授業申込60〜100%
子供向けプログラミング教室3,000〜10,000円授業申込40〜100%

ブログジャンルおすすめ6. 婚活・マッチングアプリ

いまや恋愛の一つの形として確立してきた、婚活・マッチングアプリも注目のジャンルの一つです。様々なマッチングアプリが登場しており、様々な案件が豊富にあります。また、昔ながらの結婚相談所などの案件もある他、結婚式場を紹介するサービスなどもあり、幅広い案件が存在しています。

主な案件報酬単価成果地点承認率
結婚相談所3,000〜30,000円

新規入会

30〜80%

マッチングアプリ

500〜4,000円新規登録10〜80%
式場紹介サービス5,000〜15,000円

新規見学

60〜100%

ブログジャンルおすすめ7. インターネット回線

スマホにパソコン、タブレットなど、いまやインターネットを使わない日はないほどになりました。また、近年はテレワークなどが浸透したこともあり、特に家の中のネット環境に注目しているユーザーが多くなっています。

自宅のインターネット回線の他、ポケットWi-Fiなどの需要もあり、多くのアフィリエイト案件が存在します。

主な案件報酬単価成果地点承認率

光回線

5,000〜30,000円

新規開通

30〜100%

ポケットWi-Fi

5,000〜16,000円新規申込50〜100%
VPNサービス1,000〜5,000円新規契約30〜100%

ブログジャンルおすすめ8. スマホ・格安SIM

近年、三大キャリアだけでなく様々な格安SIMサービスが登場しています。世界でも高いと言われている日本の携帯電話料金に大きな変動をもたらし、乗り換えるユーザーが増えてきており、近年大きな注目を集めているジャンルの一つです。

新規契約を成果地点としているアフィリエイト案件が数多く存在しています。

主な案件報酬単価成果地点承認率

格安SIM

1,000〜2,000円新規契約

ブログジャンルおすすめ9. 資格スクール・通信講座

資格取得や、オンラインの通信講座など学習に対するニーズはいつの時代も高いもの。近年でもこうした学習系のジャンルは注目が高く、注目を集めています。

通信講座や資格スクールで学べるジャンルは非常に豊富で、アフィリエイトの案件も多岐に渡ります。興味のある分野や自分が学びたい分野が必ず見つかるので、記事を書くモチベーションを高く持つことができます。

主な案件報酬単価成果地点承認率

資格スクール

4,000〜10,000円

講座申込

40〜90%
通信講座購入5%~15%講座購入50〜90%

ブログジャンルおすすめ10. 転職・仕事関連

転職など、キャリアに関するジャンルも普遍的に人気のあるジャンルです。転職サイトもエージェントを用いたものやスカウトを中心にしたものなど、バリエーションも増えてきています。また、フリーランス向けのサービスや転職に伴う退職代行のサービスなどもあり、アフィリエイトの案件も多岐に渡ります。

主な案件報酬単価成果地点承認率
転職サイト500〜3,000円新規登録40〜60%
転職エージェント(総合)8,000〜13,000円面談完了30〜80%
転職エージェント(専門職)10,000〜60,000円面談完了30〜80%
退職代行サービス5,000〜14,000円入金確認10〜75%
フリーランス向け案件紹介8,000〜22,000円面談完了5〜35%

【QA&】ブログジャンルに関連する質問

【QA&】ブログジャンルに関連する質問

以下では、ブログジャンルについて多い質問・疑問に回答します。

Q. ブログの穴場ジャンルとは?

アフィリエイトブログにおける穴場ジャンルとは、競合が少なく、かつ、稼げるジャンルのこと。ライバルが少ないニッチなジャンル、または、手掛けている人が少ない新興のトレンドなどが穴場ジャンルといえるでしょう。

過去の例で言えば、仮想通貨などは一気に人気が広がり、アフィリエイトの案件も一気に増えました。トレンド情報にはしっかりと注目しておくとよいでしょう。

Q. 稼げるブログジャンルの選び方や判断基準は?

稼げるブログジャンルの選び方としては、まず報酬単価や、承認率が重要な指標になります。その上で、競合がどれだけいるのか、検索結果がどうなっているのか、といったリサーチを行い、自分が入り込める余地があるのかどうかを判断していきます。

単価が高くても、あまりに競合が強い場合は別のジャンルを考えたほうがよいかもしれません。本記事を見返して、ブログジャンルの選び方を再度確認してみてください。

Q. ブログのジャンルは特化しないと稼ぎにくい?

ジャンルを一つに絞った特化ブログに対して、複数の話題やジャンルを扱うブログは雑記ブログと言います。もちろん、ライティングテクニックやSEOの知識があれば、雑記でも稼ぐことは可能です。しかし、様々なジャンルに精通していなければならなかったり、ユーザー層がバラけてしまうといったデメリットもあるため、やはり特化ブログのほうが稼ぎやすいと言えるでしょう。

自分の強みを活かせるブログジャンルを選ぼう

ブログで稼ぐにはジャンル選びが非常に重要になってきます。それは、報酬単価や承認率など収益の部分はもちろんですが、継続していくためにもよく考える必要があります。

継続していくためにも、ライバルに勝つためにも、自分の強みがなにかを考え、それが活かせるブログジャンルを選択して、ブログ運営を成功させましょう!

この記事を書いたライター

執筆者

Mojiギルド編集部

Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

詳細を見る

タグ