ブログ収益化の仕組み【アフィリエイトの場合】

ブログ収益化の仕組み【アフィリエイトの場合】

まず多くの方がブログで収益を得ている方法であるアフィリエイトの場合を仮定して、ブログ収益化の仕組みを簡単に説明します。

アフィリエイトとは、自分のブログに広告を貼り付けて、読者が広告のリンクを踏んだ上で飛んだ先のサイトで商品の購入やサービスの契約をした際に、報酬が受け取れる成果報酬型の広告のことです。

アフィリエイト広告では、広告主は自分で宣伝をせずともブログの運営者のおかげで求めていた結果(商品の購入やサービスの契約)が得られるため、宣伝料として報酬を支払ってくれます。

報酬を受け取るための条件は広告主ごとに違いますが、どの広告であっても広告をクリックされた上で読者が商品の購入やサービスの契約をする必要があります。

ブログ収益化までの5つの手順

ブログ収益化までの5つの手順

ブログを収益化するまでの具体的な手順を5つのステップに分けて紹介していきます。収益化までの流れは、下記の通りです。

    1. ブログのテーマやジャンルを決める
    2. WordPressなどでブログを立ち上げる
    3. 記事を作成・公開してアクセスを集める
    4. ブログで販売する商品や広告を掲載する
    5. 新規記事を公開・リライトしながらブログを育てる

    1. ブログのテーマやジャンルを決める

    ブログを立ち上げる前に、 まずブログのテーマやジャンルを決める必要があります。テーマやジャンルは何でも良いですが、1ブログ1テーマに絞った方が稼ぎやすいです。

    また、完全に知識のないテーマを選ぶよりは、経験や知識のあるテーマに決めた方が記事が作りやすいでしょう。迷ってしまう場合は、稼ぎやすい旬のジャンルを調べてみることも一つの手です。

    2. WordPressなどでブログを立ち上げる

    ブログのテーマが決まったら、WordPressなどを使用してブログを立ち上げます。WordPressは無料ですが、 WordPressを動かすためのサーバーやドメインは有料なので注意が必要です。

    無料のブログサービスもありますが、収益化を考えているならカスタマイズ性能が高いWordpressがおすすめです。

    3. 記事を作成・公開してアクセスを集める

    ブログを立ち上げたら記事を作成して順次公開していく必要があります。記事は量を作ることも大切ですが、1記事の質も大切です。最初は作成に時間がかかると思いますが、慣れると短時間で仕上げられるようになるので焦らなくて大丈夫です。

    ブログは立ち上げから3か月間はGoogleに評価されないため、最初はアクセスが集まらない可能性が高いです。

    4. ブログで販売する商品や広告を掲載する

    記事が完成したら、次はブログに広告や販売する商品を掲載していきます。自分が作成したアフィリエイト広告はすぐにでも広告を掲載できますが、Googleアドセンスは審査を通過しなければ広告を掲載できません。

    Googleアドセンスの審査に通過するには、ある程度ブログに記事を作って入れておかなければいけないため、Googleアドセンスも利用したい場合は早めに記事を作成しておくことがおすすめです。

    5. 新規記事を公開・リライトしながらブログを育てる

    ステップ4まで終了したら、後は新規の記事を作成しつつ昔の記事をリライトし続けるだけです。すぐには結果が出ないかもしれませんが、長期的な視野で無理のないペースで更新を続けることが大切です。

    記事のリライトには、アクセス数の向上や成約率の向上などの効果があります。

    ブログ収益化の方法【広告やマネタイズの種類】

    ブログ収益化の方法【広告やマネタイズの種類】

    具体的なブログの収益化方法を紹介します。ブログをマネタイズする方法としては、大きく分けて下記の3つの方法があります。

    ● Googleアドセンス
    ● アフィリエイト広告
    ● ブログで自分の商品・サービスを販売

    Googleアドセンス(クリック報酬型広告)

    Googleアドセンスは、クリックされることで報酬が得られるタイプの広告です。 Googleが提供しており、Googleが自動で読者に最適な広告を表示してくれます。

    報酬が得られる条件が、広告をクリックされることと緩めなため、1クリックあたりの報酬が平均20~30円と低めです。

    アフィリエイト広告(成果報酬型広告)

    アフィリエイト広告は、 読者が広告をクリックした上で飛んだ先のサイトで商品の購入やサービスの契約を行った場合に報酬が得られるタイプの広告です。成果条件としては商品の購入・契約以外にも資料請求や無料体験への申し込みなどがあります。

    アフィリエイト広告の報酬は広告ごとに大きな差があり、1件あたり数百円の広告から1件で1万円を超える高額な広告まで存在します。

    ブログで自分の商品・サービスを販売

    ブログは広告を掲載する以外にも、自分の商品やサービスを販売することで収益を稼ぐことが可能です。

    自分の商品やサービスと聞くと「自分にはできない」と感じるかもしれませんが、雑貨などのように実体のある物でなく、情報商材を作成し販売することならブログと同じ要領で作成できます。

    ブログ収益化のためのコツやポイント

    ブログ収益化のためのコツやポイント

    闇雲にブログ記事を作り続けてもブログを収益化することはできません。収益化を目指す際は下記の6つのポイントを頭に入れて作業することが収益化への近道です。

    ● Webライティング・SEO対策について勉強しよう
    ● ブログのテーマは雑記より特化型がおすすめ
    ● ブログ記事は量と質の両方が大切
    ● 読者への本質的な価値提供に努めよう
    ● 集客記事から収益記事へ導線を設計しよう
    ● ブログの収益化には時間がかかると心得る

    Webライティング・SEO対策について勉強しよう

    ブログの収益化を目指す際は、WebライティングやSEO対策について勉強することがおすすめです。なぜならWebライティングやSEO対策の知識が無ければ、検索結果で上位に表示されることは難しく、検索上位に表示されなければブログへの集客が行えないからです。

    Webライティングとは、Web上で公開する記事を読み手にとってわかりやすく読みやすく書くスキルのことで、SEO対策とは検索結果で記事を上位に表示させるための施策のことです。

    ブログのテーマは雑記より特化型がおすすめ

    ブログのテーマを決める際は、複数のテーマを選んで雑記型のブログにするよりも、何か1つのテーマに絞って特化型のブログにすることがおすすめです。

    なぜなら 雑記型のブログのように複数のテーマについての記事が入っているブログよりも、1つのテーマに関連する記事だけが入っているブログの方が稼ぎやすいからです。

    雑記型のブログは稼げないというわけではありませんが、得意なテーマがあるのであれば1つに絞って特化型のブログを作ることがおすすめです。

    ブログ記事は量と質の両方が大切

    かつては「ブログは量」と言われている時代もありましたが、現在ではブログ記事は量と質を両立することが大切だと言われています。

    なぜなら、仮に沢山の記事が掲載されているブログであっても1記事1記事がレベルの低い的外れな内容しか書かれていない記事であれば、誰も他の記事まで読みたいとは思わないからです。

    質の高い記事とは、 読者が求めている内容がしっかりと書かれている記事のことです。記事を作成する際は、記事数を稼ぐことに囚われずに1記事ごとに丁寧に作成していくことが大切です。

    読者への本質的な価値提供に努めよう

    収益化を考えてブログを作るとなると、利益のことを考えてわざと誤クリックしそうになる位置に広告を配置したり、サービスの契約を促すような記事を作りたくなったりするかもしれません。しかし、 記事を作る際は、読者が本当に求めている内容を見極めて記事を作成することが大切です。

    なぜなら適当に作った記事では、読者は本当に必要としていることが得られず満足できないからです。1記事1記事を丁寧に作り込むことは大変かもしれませんが、収益化を目指すうえでは結果的にその方が近道だと言えます。

    集客記事から収益記事へ導線を設計しよう

    ブログの収益化を狙いたい場合は、1記事で集客も収益も両方集めようとするのではなく、集客記事と収益記事を作り集客記事で集めた読者を収益記事へと誘導することが大切です。

    集客記事とは、読者を集めることを目的として作る記事のことで収益記事とは読者にサービスの契約や購入を促すことを目的として作る記事のことです。

    集客記事から収益記事への導線を設けるとは例えるなら、プログラミングを勉強したいと考えている方を「プログラミングのおすすめ勉強方法 」という記事で集客し、記事内に「おすすめのプログラミングスクール5選」という記事のリンクを貼るというイメージです。

    集客記事から収益記事への導線を設計しておくことで、ブログ全体の収益が上がりやすくなります。

    ブログ収益化には時間がかかると心得る

    ブログの収益化は、ブロガーとしてブログ1本で食べている方や企業でさえも簡単ではありません。そのため、初心者がいきなりブログを始めても1ヵ月や2ヵ月ではまず結果が出ないことの方が多いです。

    しかしブログの収益化に時間がかかるのは自分だけでなくみんな同じです。ブログを立ち上げる際はすぐに結果がでないことを常に頭に入れて、思うようにいかなくても諦めずに継続し続けることが大切です。

    なお、ブログが収益化できるまでには一般的に早くても3ヵ月以上の時間がかかると言われています。

    ブログ収益化は難しいという現実も

    ブログ収益化は難しいという現実も

    特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会が行ったアンケート結果によると、収益化を目指してブログを運営している方の内、ブログ運営1年未満の方は1月の収入が0〜1,000円未満が圧倒的に多いことがわかります。

    また、1月の収入が20万円を超えている人に関しては、約8割が2年以上ブログを運営していることから生活できるレベルで稼げるようになるのは簡単ではなく、それなりの時間がかかると考えられます。

    (※出典:特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会

    以上の結果を踏まえて、ブログの収益化は難しい一面もあると言えます。しかし、現状月100万円以上稼いでいるトップクラスのブロガーも、元は初心者だったことは忘れてはいけません。

    ブログに挑戦してみたいという気持ちがあるのであれば、やってみる前から諦めずに挑戦してみることがおすすめです。

    ブログ収益化が難しい理由

    ブログの収益化が難しいと言われていることには、 下記のような理由があります。

    ● 稼げるまでに数か月単位での時間がかかる
    ● ブログ自体は知識0でも始められるが、稼ぐためには知識が必要
    ● 企業が運営しているサイトとも戦う必要がある
    ● 自分より遥かに前からブログを運営している競合が多い
    ● 記事を書き続けるのが辛い
    ● 検索結果で上位表示されることが難しい

    ブログは誰でも簡単に始めることができますが、稼ごうと思うと特別な知識が必要だったりブログにたくさんの時間を割く必要があったりと簡単ではありません。また、何記事書いたら結果が出るというというゴールが決まっていないため、暗闇の中を走り続けなければいけないという精神的な負担も存在します。

    初心者がブログを収益化させることは可能?

    全くの未経験の初心者であっても、正しい知識を身につけて努力を続ければブログを収益化させることは可能です。しかし「ブログ収益化は難しいという現実も」の章で紹介したグラフからも読み取れるように、初心者がブログを収益化させることは簡単ではありません。

    すぐに稼げる楽な副業と考えて挑戦するのであれば、失敗することは目に見えています。ブログの収益化を狙っていく場合は、すぐに結果が出ないことを頭に入れ、思うようにいかなくても地道にコツコツと継続していくことが大切です。

    ブログ収益化を目指す4つのメリット

    ブログ収益化を目指す4つのメリット

    ブログの収益化を目指すことには、下記のようなメリットがあります。

    ● 初期費用やランニングコストが低い
    ● ブログは副業として始めやすい
    ● 収益化に成功すればブログが資産になる
    ● ライティングスキルやWebマーケティング周辺の知識が身に付く

    メリット1. 初期費用やランニングコストが低い

    ブログには、初期費用やランニングコストが低く誰でも始めやすいというメリットがあります。収益化を目指すためのブログを立ち上げるとしても、立ち上げにかかる初期費用は1万~3万円ほど、ランニングコストは年1万~2万円ほどです。

    他の副業とは違い、始めて失敗してしまったとしてもたった数万円を失うだけで済むため、副業としての敷居は低いと言えます。

    メリット2. ブログは副業として始めやすい

    現代ではYouTubeやフードデリバリーなどさまざまな副業が存在しますが、その中でもブログは群を抜いて始めやすいです。なぜならブログは他の副業とは違い、パソコンが1台あればすぐにでも始められるからです。

    また始めるにあたっての初期費用を抑えることもでき、顔出しなども必要ないため職場で副業をしていることがバレる心配もありません。気軽に挑戦できる副業をお探しなのであれば、ブログはおすすめです。

    メリット3. 収益化に成功すればブログが資産になる

    ブログの収益化には、成功した場合にブログを資産にできるというメリットもあります。ブログの記事は一度書いたら自分で消さない限り残り続けるため、公開から時間が経過した後もアクセスを稼ぐことができ、収入につながる可能性が高いです。

    時間を対価に収入を得るのではなく、一度作って収益化できれば、半永久的にお金を稼ぎ続けることも可能なブログは資産になると言えます。

    メリット4. ライティングスキルやWebマーケティング周辺の知識が身に付く

    ブログを運営して収益化を目指すことには、ライティングスキルやWebマーケティング周辺知識が身につくというメリットもあります。ブログで収益化を成功させるためには、良質な記事を書くためのライティングスキルはもちろん、SEOなどのWebマーケティングスキルが必要不可欠になります。

    そのため、ブログの運営を続けていくことで、自ずとライティングスキルやWebマーケティングスキルといった知識を習得することが可能です。

    ブログ収益化を目指すうえで注意したいポイント

    ブログ収益化を目指すうえで注意したいポイント

    ブログの収益化を目指す際は、下記の4つの点に注意することが大切です。

    ● ブログ初心者ならYMYL領域は避けるべき
    ● ブログ初心者なら競合が多い・強いジャンルは避けるべき
    ● 2~3か月はアクセスが集まらなくても諦めない
    ● SEOのスキル・知識がゼロだとブログ集客は難しい

    ブログ初心者ならYMYL領域は避けるべき

    ブログの収益化を目指す場合、最初にブログのジャンルを決めることになりますが、もしも今回が初めてのブログ運営なのであれば、YMYL領域のジャンルは選ばないことがおすすめです。

    YMYL領域とは、Your Money or Your Lifeの略で読者の人生に大きな影響を与える可能性のあるジャンルのことです。金融・医療・法律などが該当します。

    なぜYMYL領域は避けた方が良いのかというと、YMYL領域のブログは内容によって読者の健康や人生に影響を及ぼす可能性が高いため、Googleが他のジャンルとは別に厳しいガイドラインを設けており、すべてをクリアしていなければ検索結果に上位表示してもらえないからです。

    ブログ初心者なら競合が多い・強いジャンルは避けるべき

    ブログ初心者の場合は、競合が多いジャンルと強いジャンルはなるべく避けることがおすすめです。なぜなら競合が多かったり強かったりすると、検索結果で上位を取ることが難しくなってしまうからです。検索結果で上位表示されなければ稼ぐことはできません。

    競合の多さは検索ボリュームの大きさで調べることができ、競合が強いジャンルかどうかはキーワードで検索をかけた際に上位に表示されたサイトが企業が運営しているサイトかそうでないかで判断することができます。

    <h3>2〜3ヶ月はアクセスが集まらなくても諦めない(継続が大切)</h3>

    ブログを収益化したい場合は、すぐに結果がでなかったとしても長期間継続して続けることが大切です。なぜならブログは作成後すぐには収益化できないことがほとんどだからです。一般的にブログが収益化できるまでには、早くても3か月以上の時間がかかると言われています。

    ブログを始めて時間をかけて良い記事が作れたとしても、1か月や2か月で結果が出ることは稀です。最初は収益化のことは考えずに記事作成に慣れるつもりでブログを運営していくことがおすすめです。

    SEOのスキル・知識がゼロだとブログ集客が難しい

    ブログの収益化には、SEOのスキルや知識が必要不可欠です。なぜならSEOの知識が無ければ検索結果で上位表示させることができないからです。

    そのためブログ記事の作成が初めてで知識がゼロという方は、いきなりブログ作りを開始しても集客でつまずき収益化できずに終わることが考えられます。

    ブログのSEOに関する知識は、ネットで調べるといくらでも見つかるため、知識がゼロの方はブログを作成しながら並行してSEOに関する知識を調べてみると良いでしょう。

    最初は上手くいかないかもしれませんが、調べながら少しずつ自分のブログを改良していくことが大切です。

    【Q&A】ブログ収益化について多い質問

    以下では、ブログの収益化について多い質問・疑問に回答します。

    Q. 一般人のブログ収入はいくら?

    特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会が行ったアンケート結果によると、ブログで収益化を目指している一般人の半分は月々5,000円以下の収入しかないようです。

    また、ブログだけで生活していけるラインである月収20万円を超えている方に関しては、全体の約10パーセント程しかいません。

    ブログの収益化は簡単に感じる方もいるかもしれませんが、仮に収入を得られたとしてもブログ1本で生活していけるだけの収入を得ることは簡単ではないと言えます。

    ※出典:特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会

    Q. ブログを収益化できるのは何ヶ月が目安?

    ブログを収益化するのにかかる期間は、最短でも3か月、平均すると6か月ほどの時間がかかると言われています。なぜ最短でも3か月もの時間がかかるのかというと、検索エンジンであるGoogleに正しくサイトが評価されるまでには最低でも3か月ほどかかるからです。

    もともと自分に人脈があり、検索エンジンに引っかかるようになる前からサイトに人を呼べるのであればもっと短い期間での収益化が可能ですが、そうでない場合はすぐには結果が出ないので注意が必要です。

    Q. ブログとnoteどちらが稼ぎやすい?

    ブログとnoteでは、ブログの方が稼ぎやすいと言われることが多いです。ブログの方が稼ぎやすいと言われる理由は、収益化の方法がブログの方が多いからです。

    noteでは自分で作成したコンテンツを販売する方法でしか稼げないのに対して、ブログでは広告などでも稼げます。

    どちらか1つに絞る必要はありませんが、収益化を目指すためにブログとnoteどちらか片方だけ始めるのであればブログがおすすめです。

    【最後に】ブログ収益化が成功しなかった場合の選択肢

    【最後に】ブログ収益化が成功しなかった場合の選択肢

    ブログの収益化は、小さな利益であれば初心者でも難しいことではありません。

    しかし、生活費を賄えるくらいの収益や事業規模での収益化を実現するのは簡単ではありません。実際に、大手企業もWebメディア事業を行なっていますが、コストに見合った収益を得られず撤退するケースもあります。

    もし、ブログで十分な収益化が果たせず、ブログ運営が難しくなった場合は「Webライターとして稼ぐ」という選択肢を検討してみましょう。

    つまり、他のブログやWebメディアにライターとして記事を作成・納品することで収入を得る方法です。Webライターのメリットは、ブログの広告収入のような成果に関わらず、記事を納品することで、その報酬として収入を得られることです。

    ブログ収益化に成功しなかった場合は、ブログ運用や記事作成で身につけたWebライティングやSEOの知識を活かして、Webライターとして稼ぐ選択肢を検討してみてください。

    この記事を書いたライター

    執筆者

    Mojiギルド編集部

    Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

    詳細を見る

    タグ