そもそもクラウドソーシングとは?2つのサービスを解説

そもそもクラウドソーシングとは?2つのサービスを解説

クラウドソーシングとは、依頼者がインターネット上で多くの人材に仕事を発注したり、仕事したい方がサービスに登録して仕事を受注できるシステムです。クライアントの中には、「新しい人材を確保したい」「新しいアイデアなど企業・会社の問題を解決するための案が欲しい」などさまざまな目的で利用されます。

なお、クラウドソーシングサイトには「総合型」と「ジャンル特化型」の2つに大別されます。

総合型クラウドソーシング

データ入力やアンケートなど幅広い内容の仕事が受注可能なのが、「総合型クラウドソーシング」です。代表的なWebサイトとしては、クラウドワークスランサーズがあげられます。

副業初心者の方であれば、個人のスキルに合わせたさまざまな仕事が選べるため、こちらからスタートする人が多いです。

特化型クラウドソーシング

ライティングや翻訳など、特定の分野に特化しているサービスが「ジャンル特化型クラウドソーシング」です。既に副業で仕事する分野が決まっており、スキルを活かして効率的に稼ぎたい方におすすめです。自分のスキルが活かせる好条件な案件が見つけやすいでしょう。

サグーワークスSKIMAが、ジャンル特化型の代表例です。

未経験からでも始めやすいクラウドソーシング案件5選

未経験からでも始めやすいクラウドソーシング案件5選

ここでは、スキルがない未経験でも始めやすい仕事内容について紹介していきます。

    1.データ入力

    2.Webライティング

    3.キャッチコピー

    4.アンケート

    5.文字起こし・テープ起こし

手軽な案件から挑戦してみたい方であれば必見です。

1.データ入力

データ入力作業とは、サイトやエクセルにデータを打ち込んでいく単純作業であり、基本的にはスキル不要なため受注しやすい案件です。キーボードのタイピングができれば、それほど苦労することなく作業を進められるでしょう。

単価の安い案件が多いですが、単純作業なので精神的負担は少なくて済みます。正確さは必要ですが、納期を守りキチンと仕事をこなしていれば、多くの案件を受注できる機会も増えるでしょう。

Mojiギルドでは、「未経験で在宅ワークができるデータ入力」に関する記事も掲載しているため、気になる方はぜひ調べてみてください。

2.Webライティング

Webライターは特別なスキルや資格が必要なく、未経験から在宅ワークできる職種としておすすめです。Webライターの仕事はWebサイトやブログに掲載される文章を書くことです。また、マーケティングライティングとしてLPや商品紹介の記事を書く場合もあります。

文章を書くことが好きであれば未経験でも始められるため、参入のハードルは比較的低いです。WebライターからステップアップしてコンテンツディレクターやWebマーケターになることもあるため、未経験からでも積極的に応募して経験を積むことに、より仕事の幅が広がっていきます。

3.キャッチコピー

こちらも初心者におすすめの仕事であり、キャリアよりも感性が重要視されるため、初心者であっても十分に対応しやすい案件となっております。例えば、パッと思いついたアイデアが依頼者に惹かれることもあり、ライター経験者の案よりもユーザーに刺さるキャッチコピーを提案できることも珍しくありません。募集される内容として、

・ブランド名の募集

・YouTube動画のタイトル作成

・アパレルサイトのキャッチコピー制作

などがあるため、考えが浮かんだ意見を積極的に応募してみてください。

4.アンケート

アンケートの案件も、初心者には取り組みやすい案件です。質問に答えるだけで10円から100円までの報酬をコンスタントに受け取れるため、ポイ活みたいに効率よく稼いでいけます。具体的には、以下のようにお小遣い稼ぎとして働く人が多いです。

・寝る前の時間帯を利用する人

・家事や育児の時間を有効的に使いたい人

・通勤時間を活用する人

スマートフォンでも稼げるため、まとまった時間がいらないことから幅広い年齢層に人気です。大きな報酬は見込めませんが、多くの数を積み重ねることによって、数万円程度の報酬を得ることも可能でしょう。

5.文字起こし・テープ起こし

文字起こしやテープ起こしの案件は、依頼されたものを文字入力する仕事となります。タイピングのスキルは多少必要にはなりますが、募集される案件のほとんどは、初心者でも対応可能な案件となっています。例えば、

・YouTube動画の文字起こし

・インタビュー音声のテープ起こし

・デートの会話音声の文字起こし

などの案件が募集されており、基本的にはクライアントから貰うデータをそのまま打つ業務になるため、タイピング以外の専門的スキルはほとんど求められないでしょう。

クラウドソーシングサイトのおすすめ7選

クラウドソーシングサイトのおすすめ7選

副業初心者にもおすすめできる、総合型クラウドソーシングサイトについて紹介します。それぞれの特徴や仕事内容などを解説していきますので、気になる方は確認してみてください。

1.クラウドワークス

CrowdWorks(クラウドワークス)は、登録ユーザー数が約480万人を超える日本最大級のクラウドソーシングサイトです。ランサーズと並んで多くのフリーランスに支持されているサービスと言えるでしょう。仕事内容は、

・システム開発

・アプリ・スマートフォン開発

・ハードウェア設計・開発

・ホームページ制作・Webデザイン

・ロゴ制作

・デザイン制作

・ライティング・記事作成

・ネーミング・アイディア

・翻訳・通訳サービス

・データ入力

・音楽・音響・BGM制作

・写真・画像・動画制作

など多くの職種があるため、あなたに合った案件がスムーズに見つけられます。サービス利用時のシステム利用料割合は、

・「10万円以下」の部分:契約金額の20%
・「10万円超20万円以下」の部分:契約金額の10%
・「20万円超」の部分:契約金額の5%

と定められているため、事前に理解しながら案件を獲得してみましょう。

2.ランサーズ

Lancers(ランサーズ)は、2008年から日本初のクラウドソーシングサイトとしてスタート。クラウドワークスと並ぶ日本最大級を誇る豊富な案件が魅力です。GREE・Yahoo! JAPANなどの大企業からベンチャー企業まで、導入企業は60万社以上という高い実績を誇っています。ランサーズを利用すれば、幅広い仕事から自分に合う案件が見つけられるでしょう。

受注可能な仕事は、

・システム開発・運用

・Web制作・Webデザイン

・デザイン制作

・ライティング・ネーミング

・翻訳・通訳

・データ入力

・事務作業

と、幅広く案件を募集しています。初心者でも積極的に採用してくれる案件もあるため、高評価や納品実績を積み重ねて「認定ランサー」の資格を獲得してみましょう。依頼者から仕事を任せてもらいやすくなり、営業活動もかなり楽になるでしょう。

3.複業クラウド

経験者向けの案件を豊富に扱っているのが、複業クラウドの特徴です。初心者が応募できる案件は少ないですが、クラウドワークスやランサーズで実務経験をしっかり積みながら並行して利用してみましょう。仕事内容は主に

・コンサルタント

・営業職

・エンジニア

・Webマーケター

などの案件募集が多いため、プロフェッショナル向けと言えるでしょう。とはいえ、複業クラウドにはシステム手数料が無料という大きなメリットがあるため、副業で働きたい方にはおすすめです。

4.ココナラ

coconala(ココナラ)とは、「知識・スキル・経験」を売買するフリマサイトです。自分の知識・スキル・経験を出品することで、クライアントから受注できる点が魅力で、仕事内容もWeb制作・似顔絵・語学知識・カウンセリングなど、特技を活かしたものが多いです。

なお、販売価格はカテゴリごとに最低価格が決まっており、基本的には好きな価格を設定できます。ただし、手数料が10%〜25%かかるので、しっかり稼ぎたい人よりも、副業を楽しみたい人向けといえるかもしれません。

5.クラウディア

多様なジャンルの案件が揃っており、手数料の安さが特徴的なクラウディア。運営会社はWebサービス全般を展開しており、ネットワークを駆使した非公開案件なども豊富にあります。高単価の案件も多く、スキルを評価されてオファーを受ければ、高収入を十分に狙えます。一方で、簡単なアンケートやデータ入力といった未経験者向けの仕事も募集しています。

手数料の割合は、最大でも15%、最も安いケースで3%と他社のサイトと比較しても負担が少ないです。ライティング等のスキルだけでなく、Webアプリの開発やLP制作など、専門的な分野のスキルを持った人は、積極的に登録してみてください。

6.サグーワークス

Webライティングに特化した案件が豊富にあるのが、サグーワークスです。未経験でも取り組める文字数の少ない案件から、経験者のための高単価案件まで、幅広く募集されています。担当スタッフが仲介してくれるため、仕事を依頼する側と直接やり取りする必要がない点も魅力的です。仕事の指示はサグーワークスのスタッフから伝えられるため、クライアントに多くの気を遣うこともありません。

なお、登録料も手数料もかかりません。ライターとして副業に取り組むなら、一度サグーワークスにも登録しておきましょう。

7.ママワークス

ママでも働きやすい案件に特化したサービスです。子育て中の女性フリーランスの方に支持されており、子育て中の女性の悩みや働き方を理解しているため、在宅で子育ての合間に対応できる案件を多く扱っています。また、デザインや事務系など女性向けの案件が多いため応募もしやすいです。

クラウドソーシングでは特別なスキルや経験を求められるサービスも多いですが、ママワークスでは未経験でも募集できる案件が多いので、仕事をこなしながらスキルアップできます。スキルや経験によっては、マッチした案件の紹介があったり、クライアントから直接連絡がきたりすることもあります。

手数料は無料ですが、未経験だと全体的に単価が低めからスタートとなるため、他クラウドソーシングサイトと並行してこちらも利用していきましょう。

特化型クラウドソーシングサイトのおすすめ3選

特化型クラウドソーシングサイトのおすすめ3選

1.Shinobiライティング

ライティング案件に特化したクラウドソーシングサービスのShinobiライティング。副業からでもライターとして成長したい人にはおすすめです。登録者数は50万人以上、累計記事数は500万記事以上の案件実績があるため、あなたに合った案件も見つかります。

仕事の流れは、サイトにログインし案件を探す。気になる案件があったら、「記事を書く」をクリックし、条件やルールを確認しエントリーします。サイト内に用意されているエディタを利用した記事を作成し、完成したら投稿して検収を待ちましょう。

執筆用のエディタが用意されていることやテーマやキーワードが決まっている点は、初心者の人にはありがたいサービスです。とはいえ、単価が安い案件に遭遇することもあるため、実績がついたら他のクラウドソーシングも利用しながら高単価を狙っていきましょう。

2. REPO(ルポ)

REPO(ルポ)も、ライティングに特化したクラウドソーシングサービスです。仕事内容は、キーワードに沿った説明文や体験談、口コミ、感想文などの募集が多く、特別な技術を必要としません。、未経験者でも利用しやすいサービスなため、副業でも効率よく経験を重ねるには、最適のサービスだといえるでしょう。

また、REPOでもクライアントと直接やり取りすることはありません。クライアントと運営が打ち合わせた内容の記事を書くスタイルなので、初心者でも負担が少なく仕事ができます。

ただ、こちらも報酬が全体的に低いため、スキルアップを目的として利用するのがおすすめです。

3.SKIMA(スキマ)

SKIMA(スキマ)は、イラストやデザインに特化しているサービスです。ココナラと似ているサービスで、クリエイター側が出品し購入してもらうスタイルで仕事を受注していくのが特徴です。また、イラストやデザインだけでなく、キャラ販売、文章、占いや悩み相談なども販売できます。

ただ、作品を購入してもらうためには、自分から積極的に商品をアピールする必要があります。SKIMAでは、自分の作品が人の目を引かなければ売れません。とはいえ、副業からでも魅力的な作品を出品しつつ、実績を重ねていければ短期間でも大きな収入を狙えるでしょう。

【副業初心者向け】クラウドソーシングで稼ぐポイント6選

【副業初心者向け】クラウドソーシングで稼ぐポイント6選

ここでは、クラウドソーシングで稼ぐポイントについて6つ紹介していきます。

それぞれ見ていきましょう。

1.プロフィールで自分をアピールする

クラウドソーシングで稼ぐためには、プロフィール欄を上手く活用して自己アピールを積極的に行いましょう。オンライン上の取引の場合、自分の人柄や熱意などは相手に伝わりにくいため、プロフィールの内容と仕事内容がマッチするかでクライアントは判断していきます。

プロフィールに何も記載なしの状況で、営業文に「やる気はあります」といった内容を送っても、未経験の方は高確率で採用されません。

プロフィール欄には、

・経歴や実績

・資格の有無

・自分が持っているスキル

・レスポンス可能な日時

・仕事に対する意識や思い

など、具体的に書くことで、他応募者の人との差別化につながるため、依頼者の信用を得られやすくなるでしょう。

2.得意分野を作る

高報酬の案件がたくさん募集されているジャンルを見つけ、自分の得意ジャンルを増やしていきましょう。クラウドソーシングには、同じく稼ぐ目的で利用している人が多くいます。また、近年ではchatGPTなどの影響で専門性のあるライターは重宝されます。

ある程度のライティングスキルがあると、資格や専門知識次第でさまざまな仕事を貰いやすくなります。

3.納期を必ず守る

クラウドソーシングで長期的に収入を伸ばしたい場合は、納期の厳守は徹底していきましょう。雇用関係がないクラウドソーシングの仕事では、クライアントとの信頼関係を築くのが大切なため、責任感を持って案件に取り組んでみてください。

もし、納期を守らない場合だと

・1発で案件終了

・低評価を付けられ文句を言われる

・他クライアントからの発注に影響が出る

といった状態になりかねないので、そのようなことを避けるために、スケジュール管理を徹底し、納期を必ず守りましょう。

4.自己管理を徹底する

自身の体調管理をしっかり維持できれば、クライアントからの信頼度も上がります。なぜかというと、クラウドソーシングにいるライターの中では、体調不良などを理由に案件を途中で辞めてしまう人が多いからです。とはいえ、やる気があっても案件を多数抱えたばかりに、納期に追われた生活習慣から体調を崩してしまうこともあるため、自己管理は徹底してみてください。

自分のライフスタイルに合わせて仕事をしなければいけないため、

・月の納品数を制限しておく

・リソースの時間を認識する

・先延ばしの癖をつけない

など、あらかじめ自分の中でルールを決めておくと作業しやすいでしょう。自己管理に注意しなければ、順調に仕事が進まずに結果的に稼げなくなってしまうので、気をつけましょう。

5.レスポンスは早く返す

クラウドソーシングで案件を獲得するために、24時間以内には返事を意識しましょう。レスポンスを迅速に返すことによって、依頼者からの信頼度が圧倒的に高くなります。依頼を受けた後に、細かく連絡を取りあうことでクライアントは安心して仕事を任せられます。仕事ができてもレスポンスが遅い場合であれば、依頼者側は「本当に仕事をしているのか」と不安になってしまいます。

副業でも早めにレスポンスを返すことで、クライアントの安心感につながるため、継続案件も見込めてきます。レスポンスの早さは、豊富なメリットが多いので常に連絡が来ていないかチェックしましょう。

6.簡単な作業で実績を多く積む

クラウドソーシングで効率よく稼いでいくためには、多くの案件で実績数を積むことです。多くの実績を積むことで、クライアントも安心して仕事を任せられるため、競争率の高い案件に関わる際に有利になります。実績数を重視して発注してくれる人もちらほらいるため、自分が仕事できそうな案件には積極的に応募してみましょう。副業初心者であっても、

・アンケート

・データ入力

・テープ起こし・文字起こし

などは獲得できるため、最初は地道に作業していきましょう。

クラウドソーシングで副業する際は3つのことに注意

クラウドソーシングで副業する際は3つのことに注意

クラウドソーシングで副業するのは大変便利なサービスですが、事前に注意しておかなければならない点もあります。特に注意したいのが、以下3つです。

収入次第では確定申告が必要

クラウドソーシングでの所得が20万以上を超えた場合は、必ず確定申告をしなければいけません。税金を納めることは国に義務付けられており、申告を怠ると罰則を受けてしまいます。副業だからという言い訳などは一切通用しないため、もし、申告を忘れた場合は

・加算税や延滞税の支払いを催促される

・サイトの運営に知られた際は、アカウント停止や二度とアカウントを作れなくなる

となってしまうため、面倒くさいと感じても申告を怠らないでおきましょう。

確定申告用のアプリやサイトも豊富に存在しているので、有効的に使って所得が20万円を超えたときは必ず申告しましょう。

【パート主婦方向け】所得によって扶養から外れてしまう

パートやアルバイトのほかにクラウドソーシングで副業を得ている主婦の場合、本業・副業の合計が103万円を超えると夫の扶養から外れてしまいます。

123万円を超えなければ「配偶者特別控除」を受けられますが、所得金額によって控除される額が段階的に減っていきます。なお、2018年から配偶者特別控除が変わり、配偶者の所得金額だけでなく、納税者の合計所得金額によっても控除額が変わるようになりました。

パートやアルバイトの給与を扶養の範囲内に抑えても、クラウドソーシングの報酬で超えてしまう可能性があるため、扶養から外れることにもなるでしょう。

口コミなどの評価が高いクライアントの仕事を優先的に受ける

クラウドソーシングサイトはたくさんあり、仕事を発注するクライアントも多数いますが、全てのクライアントが優良とは言えません。なかには、報酬を支払わない、初期費用がかかるクライアントなども存在します。なお、クラウドソーシングの案件の応募ページで、クライアントの星評価や評価コメントがチェックできます。応募前にかならず確認して、口コミ評価が低いクライアントは避けましょう。

例えば、

・クライアントのプロフィール写真が適当

・受注した人に対して攻撃的なコメントを残している

・受注者からの評判がかなり悪い

など、見極められる箇所はあるため受注する前に注意してみてください。

副業だからこそクラウドソーシング選びは慎重に

いかがでしたでしょうか?

今回は、副業初心者からクラウドソーシングで稼ぐポイントについて解説してきました。クラウドソーシングには様々な媒体と多くの仕事・案件があります。うまく使いこなせれば、副業から月々1〜2万円稼ぐことや、月5万、10万、20万円とステップアップできます。副業で収入を得たい方は、クラウドソーシングで稼ぐポイントを抑えてみてください。ただし、クラウドソーシングを始める際には注意点もあるため、

事前に把握してから仕事に取り組みましょう。この記事を参考に、ぜひ気になるクラウドソーシングサービスに登録し、副収入を得る楽しさを体験してみてください。

この記事を書いたライター

執筆者

Mojiギルド編集部

Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

詳細を見る

タグ