ブログは簡単に稼げないのが現実

ブログは簡単に稼げないのが現実

ブログは簡単に稼げないのが現実です。その理由として、ブログで稼ぐには時間がかかることや労力が必要なことが挙げられます。データを用いて、どういうことなのかを見ていきましょう。

ブログで稼ぐには時間がかかる

ブログで稼げるようになるためには、時間がかかります。特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会によれば、経験年数の長い人ほど収入も多いという調査結果が出ています。

収入1年未満2~3年5~10年
0円63.6%6.2%7.7%
1,000円未満46.9%11.1%7.6%
5,000~10,000円14.6%17.7%13.5%
10~20万円9.9%12.7%19.7%

参考: 特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会

収入が0円の場合、ブログをはじめて1年未満の人が半数以上を占めているのに対し、5~10年継続している人は7.7%となっています。また5~10年継続していると、2割程度の人が10~20万円稼げるようになっています。この中には、正しい方法を知らずに継続している人も含まれますので、決して低い数字とは言えません。

ブログで稼ぐには労力が必要

ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

収入3時間以上2時間程度30分未満
0円7.2%12.6%42.2%
1,000円未満8.4%16.8%29.4%
5,000~10,000円18.8%18.8%17.7%
10~20万円42.3%15.5%5.6%

参考: 特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会

5,000~10,000円の収入では、作業時間による差がそれほど見られないものの、10~20万円の収入を得ている人の割合は、1日3時間以上作業している人で42.3%となっています。この結果から、ブログで稼ぐためにはある程度の作業時間を確保する必要があることがわかるでしょう。

ブログが稼げない・稼ぎづらい5つの理由

ブログが稼げない・稼ぎづらい5つの理由

ブログによる収益化が注目され多くの人がブログ運営に挑戦している中で、そのほとんどが挫折しているのはなぜでしょうか。ブログが稼げないと言われる主な理由を5つ紹介します。

誰でも始めやすく、競合ブログが増えている

ブログ開設の敷居が低くなり、競合ブログが多くなったことが原因のひとつとして考えられます。昨今、ツールやプラットフォームの進化により、ブログを始める敷居が低くなりました。そのため多くの人がブログを開設し、競合ブログの数が急増しているのが現状です。

個人の自己表現や情報発信が容易になったことで、多くの人がブログで自分の考えや知識を発信するようになりました。ブログ開設の手軽さにより競合ブログが増加し、注目を集めるのが困難になったのです。

企業のメディアが増え、個人ブログが難しくなった

大手企業やメディアのブログが増えたこともブログで稼げない原因のひとつです。大手企業やメディアもブログを積極的に活用しており、個人ブログの存在感が相対的に低下しています。有名な企業が自社のブログを展開し、専門知識や資源を活用して多くの読者を獲得しています。

そのため、個人ブログが大手企業に対抗するのは困難になっています。企業やメディアのブログの台頭により、個人ブログの競争が激化し、存在感を出すのが難しくなっているのです。

ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

GoogleがE-A-Tを重要視するようになった

Googleがコンテンツの評価基準を高めたこともブログで稼ぎにくくなった要因のひとつといえるでしょう。Googleは検索結果の品質向上を目指し、E-A-Tを重視しています。 E-A-Tとは、「専門性、権威性、信頼性」のことです。

たとえば医療情報を提供するブログでは、医師や専門家が執筆することで信頼性を高められます。Googleはこのような専門性の高いコンテンツを評価し、上位表示に影響を与えているのです。個人でE-A-Tをクリアすることは難しいため、稼ぎにくくなっているという現実があります。

競合が増えるにつれSEOも難しくなっている

競合ブログの増加により、上位表示を狙うためのSEOの難易度も年々上がっています。特定のキーワードで上位表示を狙う場合、競合ブログの中でより優れたコンテンツや効果的なSEO戦略、専門性などを展開しなければなりません。

競合ブログの増加にともない、上位表示を狙うためにはより優れたコンテンツと洗練されたSEO戦略が必要となりました。そのため、十分なSEO知識がない個人ブログが上位表示されにくく、SEO戦略がされている企業ブログよりも下位の順位になっています。

収益化できるまで継続できない

ブログの収益化までには多くの時間や努力、戦略が必要であり、継続が難しくなっています。たとえば、アフィリエイトや広告収入により収益化するためには、コンテンツを充実させ、読者の信頼や継続して閲覧してもらう必要があります。

また収益化までに時間がかかることもあり、継続してコンテンツを提供することが難しい場合もあるでしょう。ブログを収益化させるまでの道のりは長く、収益化を成功させるためには長い時間と努力が必要となります。

ブログで稼げない人が見直したい7つのポイント

ブログで稼げない人が見直したい7つのポイント

これからブログで稼ぎたいと考えているのであれば、いくつか押さえておくべきポイントがあります。ここでは、ブログで稼げない人が見直すべき7つのポイントを確認しておきましょう。

検索ボリュームがあるキーワードを選べているか

ブログを収益化するには、どのようなキーワードを選ぶかが重要です。そのためにもキーワードの月間検索ボリュームを調べましょう。キーワードに関する需要がなければ、記事へのアクセスは期待できません。

Googleの「キーワードプランナー」など、無料でキーワードの検索ボリュームを調べられるツールもありますので、ぜひ利用してください。検索ボリュームのあるキーワードを選ぶことでアクセスを増やし、ブログの成功につなげましょう。

ドメインパワーが強いサイトが競合になっていないか

ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

競合サイトのドメインパワーにも注意が必要です。競合サイトのドメインパワーが強力な場合、より戦略的なキーワード選定やコンテンツの作成が求められます。「Ubersuggest」など、ドメインパワーを調べられるツールを利用して競合サイトをチェックしましょう。

競合サイトのドメインパワーが強い場合は、それに対抗するための戦略が必要になり、成功の難易度が高くなります。競合サイトのドメインパワーがそれほど強くないジャンルのブログを作ることも、戦略のひとつとして考える必要があるでしょう。

各記事がSEOで上位を取れているか

各記事がSEOで検索結果に上位表示されているかも重要なポイントです。どれほど記事の内容が有益であっても、SEO対策が不十分なコンテンツは検索結果で上位表示されにくくなります。そのためにもSEO対策を見直すことが大切です。

キーワード選定や記事の構成、メタタグの最適化や内部リンク活用などの基本要素を抑える必要があります。記事ごとのSEO効果を高め、検索結果の上位表示を目指すことで、ブログの収益化を実現しやすくなるでしょう。

収益化できるほどのブログ集客ができているか

ブログを収益化するためには、収益化に必要なブログ集客を確保しなければなりません。アクセス数やユーザーの活動状況などを分析し、必要なトラフィックを確保する必要があります。そのためにもグーグルアナリティクスなどを活用して、ブログの現状を分析しましょう。

またブログ運営以外にも、SNSやメールマガジンなどの集客手段を活用するのもおすすめです。ブログで稼ぐためには、収益化に向けたブログ集客を行うことが重要です。

ブログの運営期間・記事本数を積み重ねているか

ブログの運営期間と記事数を着実に積み重ねましょう。長期的なブログ運営や充実した記事数はユーザーへの信頼性向上とともに、検索エンジンへの信頼を築くためにも重要です。ただし運営しているブログジャンルとの関連例が低い記事や内容の薄いコンテンツが増えても、あまり意味はありません。

記事の本数を増やすことはもちろん、その内容や記事の質にもこだわりましょう。ブログの長期運営と記事の充実に取り組むことで、ブログを収益化しやすくなります。

YMYL領域のキーワード・テーマを選んでいないか

YMYL領域のキーワード選定には注意が必要です。YMYLとは、お金や健康に関わるジャンルを指します。とくに医療・健康・政治・金融・宗教などの記事はYMYLに該当するため注意が必要です。このジャンルのコンテンツを扱うには、高い専門性と正確性が求められます。

専門家や専門機関による記事がたくさんあるなかで、専門知識を持たない個人ブログがSEOで上位表示するのは難しいでしょう。間違った情報を載せることで、Googleからペナルティを受ける可能性もあります。できるだけYMYL領域のテーマは避けましょう。

アフィリエイト広告を単に貼っただけになっていないか

ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

アフィリエイト広告を扱う場合は、戦略的に活用する必要があります。単に広告を張り付けるだけでは収益化できません。コンテンツとの調和や読者のニーズに合わせたアフィリエイト広告を選ぶことも重要です。

たとえば美容ブログの場合、掲載予定のアフィリエイト広告の商品を実際に購入してレビューすることで、ユーザーへの信頼性が高まるとともに、コンテンツとアフィリエイト広告との調和も取れます。アフィリエイト広告を活用する場合は、コンテンツとの調和を意識しましょう。

ブログで稼げない人が勉強すべき知識・スキル

ブログで稼げない人が勉強すべき知識・スキル

ブログで稼げない人は、往々にして必要な知識やスキルが足りていないことがあります。ここでは、ブログで稼ぐために勉強しておくべき知識と必要なスキルについて解説します。

検索経由でブログへ集客を増やすためのSEO知識

ブログで成功するためには、SEOの知識を身につける必要があります。検索エンジンは多くの人々が情報を探すための手段であり、記事を上位表示できればそれだけ記事へのアクセスが見込めることになります。

記事を上位表示するには、SEOの知識が欠かせません。SEOの基本的な知識と技術を学び、効果的な検索結果への露出を図りましょう。SEOの知識を身につけることで、ブログへの集客を増やすとともに、収益化の可能性を高めることができます。

成約率を高めるためのセールスライティング

ブログで収益を上げるためには、セールスライティングのスキルを習得する必要があります。セールスライティングとは、読者を説得し行動に結び付ける能力です。セールスライティングの技術を高めることで、成約率を高めることにつながります。

魅力的なタイトルや見出し、引きの強い文章、効果的なコールトゥアクションなどを活用して読者の興味を引き、行動へと誘導しましょう。セールスライティングのスキルを磨きブログの収益化を成功させましょう。

ブログで稼げない人が検討したい収益化・マネタイズ方法

ブログで稼げない人が検討したい収益化・マネタイズ方法

ブログで思うように稼げない場合は、他のマネタイズ方法も検討してみましょう。ブログで思うような成果を上げられない人のために、ブログ以外で収益化する方法を紹介します。

アフィリエイト広告だけでなくGoogleアドセンスも掲載してみる

アフィリエイト広告とGoogleアドセンスを併用することで、収益化の幅を広げられます。ブログ記事で商品を紹介する際にアフィリエイトリンクを使用し、同時にGoogleアドセンスの広告を掲載することで、収益の多角化が可能になるでしょう。

関連するアフィリエイト広告がないコンテンツも、収益化できる可能性が広がります。

広告以外のマネタイズを検討してみる

ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

広告以外のマネタイズ方法を検討することで、収益の多様化が図れます。広告収入だけに頼らず、自身の商品やサービスの販売、有料コンテンツの提供、会員制サイトの運営なども検討しましょう。料理ブログなら自身のレシピ本を販売したり、ファッションブログならコーディネートの相談に応じる有料コンテンツを提供するのもおすすめです。

Webライターとして他のブログやWebメディア向けに記事を書く

Webライターとして記事を書くことも収益化の方法としておすすめです。ブログの場合は、執筆した記事が収益につながるかどうかは、記事を掲載するまでわかりません。Webライターであれば、執筆した分の報酬は間違いなく受け取れます。

ライティングスキルの向上にも繋がり、そのスキルを自分のブログで生かすこともできるでしょう。

【Q&A】ブログで稼げない人から多い質問

【Q&A】ブログで稼げない人から多い質問

ブログの収益化がうまくいかない人は、同じような悩みを抱えている場合があります。そこでブログで稼げないという人によくある質問とその回答をまとめました。もしブログの収益化がうまくいっていない場合は参考にしてください。

Q. 一般人のブログの平均収入はいくらくらい?

一般人のブログの平均収入は個人やブログのテーマによって異なります。月に数千円くらいの人もいれば、数十万円、数百万円稼いでいる人もいます。ブログのアクセス数や収益化方法の選択によっても異なり、人気のあるブログや特定のニッチな分野のブログは高い収益を上げることもあるでしょう。

Q. ブログで収益化できるまでの期間の目安は?

ブログで収益化するまでの期間はブログの取り組み方によって異なりますが、数ヶ月から数年程度の時間を要するのが一般的です。ブログの成功にはコンテンツの量やドメインパワーも重要であり、これは一朝一夕でクリアできる問題ではありません。そのため、ある程度の時間をかけてブログを作る必要があります。

Q. ブログにアクセスが集まらないのはなぜ?

ブログにアクセスが集まらない主な要因として、SEO対策が不十分であったり、コンテンツの質や魅力が足りていなかったりする可能性が考えられるでしょう。コンテンツの内容や情報の提供の仕方に工夫がなく、読者にとって魅力的ではない場合はアクセスが伸びません。

これらの要素を改善することで、アクセス増加につながる可能性があります。

ブログで稼げない原因・理由を見直そう

ブログで稼げない場合は、その原因を明確にして対処する必要があります。マネタイズ方法を増やしたり、他のメディアへの記事を執筆したりして収益化を目指してもよいでしょう。ブログの収益化には時間と努力が必要ですが、正しい方法でコツコツ続けることで収益化の実現に近づけます。


ブログで稼ぐには、ある程度の労力も必要です。これに関しても、ブログに時間をかけている人の方が収入は多いという調査結果が出ています。

この記事を書いたライター

執筆者

Mojiギルド編集部

Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

詳細を見る

タグ