【ブクマ推奨】ブログの書き方ポイント14選とは?

【ブクマ推奨】ブログの書き方ポイント14選とは?

ブログを上手に書くためには、まずは書き方のポイントをおさえておく必要があります。しかし、ポイントをおさえたとしてもすぐに書き方が上達する訳ではありません。日々の積み重ねのなかから、1つ1つのポイントを身につけていく必要があるためです。

ブログの書き方について、本記事で紹介するポイントは以下の14選です。本記事をブックマーク(お気に入り)機能などで登録していただき、1つ1つのポイントが身につくまで何度も見返すのがおすすめです。

■ブログを書く前にすべきポイント
読者視点で書く
誰の何を解決したいかを決める
悩み・ニーズに合ったキーワードを選ぶ
キーワードを入れた記事タイトルを作る
記事を書く前に構成を決める

■ブログを書くときにすべきポイント
ライティングルールを知る
PREP法を意識する
簡潔に書く
難しい表現はできるだけ使わない
ひらがな・カタカナ・漢字の割合を工夫する
語尾を統一する
図や表、リスト(箇条書き)を入れる
装飾は使いすぎない
投稿前に読み返す

【準備】ブログを書く前にすべきポイント5選

【準備】ブログを書く前にすべきポイント5選

ブログは書く前の準備で、記事のクオリティやわかりやすさ・読みやすさが決まります。ブログに必要な情報を整理し、書きたい内容のターゲットや方向性を決めなければ、内容が散らかった文章ができてしまうためです。

ここでは、ブログを書く前にすべきポイントについて、以下の5点を解説します。

ポイント
  • 読者視点で書く
  • 誰の何を解決したいかを決める
  • 悩み・ニーズに合ったキーワードを選ぶ
  • キーワードを入れた記事タイトルを作る
  • 記事を書く前に構成を決める

①読者視点で書く

そもそもブログを書く際には「誰のために書くのか」を意識しなければなりません。具体的には、悩みやニーズを抱えた「読者」が対象であり、ブログの内容は「読者の悩みを解決・ニーズを充足する内容」にする必要があります。

また、読者に読んでもらったとしても、読者が理解できる内容にしないと意味がありません。専門用語や前提情報のない内容は、読者の理解を阻害してしまいます。必ず「どのような読者でもわかりやすい・読みやすい文章」を書く意識を大切にしましょう。

このようにブログは「読者ありき」であり、書くためには前提として「読者視点」である点には常に注意してください。

②誰の何を解決したいかを決める

ブログを書く際には「誰の」「何を」解決したいのかを明確にしなければなりません。悩みやニーズごとに対象は異なり、その対象の悩み・ニーズに刺さるような文章を書く必要があるためです。

万人に対して悩みやニーズを解決しようとしても、読者にとっては「自分ごと化」できない文章になってしまいます。読者にとって「自分に対して、悩み・ニーズの解決策を提示している」と思わせることが、最後まで読まれるブログとなっていくのです。

③悩み・ニーズに合ったキーワードを選ぶ

ブログは「SEO」と呼ばれるルールにしたがって書く必要があります。SEOは「検索エンジン最適化」の略であり、GoogleやYahoo!などの検索サイトであるキーワードの検索結果で上位に表示させる方法のことです。このキーワードは「読者のニーズ」を表面化させたものであるため、ブログで書くテーマもキーワードに沿った内容でなければなりません。

それぞれのキーワードごとにターゲットや解決方法が異なるため、「どのようなニーズが存在するのか」「どのように解決していくのか」をキーワードごとに考えましょう。

④キーワードを入れた記事タイトルを作る

あるキーワードの検索結果で上位の表示を狙う場合には、基本的にタイトルにキーワードを入れる必要があります。また、読者が「見たい」と思わせる必要があるため、心理的・視覚的に注目されるタイトルを考えなければなりません。

特に、キーワードの対象となるターゲットが「どのような解決方法を期待してブログを見るのか」を意識するのが大切です。作成したブログが見られるかどうかは「タイトル」で決まるため、慎重に検討しましょう。

⑤記事を書く前に構成を決める

ブログを書く前の準備で最も大切なのが「構成」を決めておくことです。構成は記事の内容を大きく左右するポイントであり、記事全体の方向性や戦略を決める工程です。そのため、ブログを書く前に必ず構成を検討し、構成が決まってから書くようにしましょう。

ちなみに構成では、以下のポイントを意識するのが大切です。

  • キーワードの悩み・ニーズは何か

  • 競合記事はどのような内容か

  • 競合記事で情報の過不足はあるか

  • どのような方向性で記事を書いていくか

  • どのような内容で読者の悩み・ニーズを解決するのか

  • 内容を進める順番はどのようにするのか

上記の情報を固めていくためには、競合記事の分析やニーズの想定、また戦略の立案が欠かせません。どのポイントも記事の内容に左右する大切なポイントであるため、1つ1つ検討していくのが大切です。

【初心者でもできる】ブログの書き方ポイント9選

【初心者でもできる】ブログの書き方ポイント9選

ブログでわかりやすく・読みやすい文章で書くためには、細かなポイントに注意しなければなりません。ただ、ブログの書き方のポイントは、初心者であっても実践できる内容です。1つ1つのポイントを理解して、ブログを書く際には常に意識するのが大切でしょう。

ここでは、ブログの書き方について、以下の9点を解説します。

ポイント
  • ライティングルールを知る
  • PREP法を意識する
  • 簡潔に書く
  • 難しい表現はできるだけ使わない
  • ひらがな・カタカナ・漢字の割合を工夫する
  • 語尾を統一する
  • 図や表、リスト(箇条書き)を入れる
  • 装飾は使いすぎない
  • 投稿前に読み返す

①ライティングルールを知る

ブログで書く際には、基本的なライティングルールを守る必要があります。ライティングルールの内容は難しいものはなく、文章を書く際に意識するだけでも十分に効果があります。そのため、まずは以下のような基本的なライティングルールをおさえておきましょう。

語尾の連続は2回まで
◯「〜です。〜ます。〜です」
✕「〜です。〜です。〜です。」

英数字は半角(3桁以上の数字はコンマも入れる)
◯「Google・1,000」
✕「Google・1000」

商品・サービス名は正しい表記
◯「Google」
✕「GOOGLE」

引用・参考をする場合、引用元・参考元を明記する
引用:(サイト名)『(ページ名+リンク)』
参考:(サイト名)『(ページ名+リンク)』

ら抜き・い抜き言葉は禁止
◯「見られる・している」
✕「見れる・してる」

口語表現(話し言葉)の禁止
◯「やっぱり」
✕「やはり」

一文は80字をめどにする

二重表現の禁止
◯「頭痛/頭が痛い・まず/最初に」
✕「頭痛で頭が痛い・まず最初に」
冗長表現を控える
◯「〜できる・〜見られる」
✕「〜することができる・〜見ることができる」

②PREP法を意識する

ライティングには「型」があり、型にはめて書くだけでもブログの書き方が上達します。特に「PREP法」を活用すれば、論理的な文章で説明ができるようになります。PREP法で意識すべきポイントは、以下のとおりです。

  • Point:結論

  • Reason:理由

  • Example:具体例

  • Point:結論

PREP法では結論ファーストで物事を伝えられるようになるため、読者にもわかりやすい・読みやすい文章が書けるようになります。

③簡潔に書く

文章を書く際には、蛇足的な情報は書かずに「スマートな文章」を意識するのが大切です。具体的には、以下のような例が挙げられるでしょう。

◯「簡潔に文章を書けば、読者視点でもわかりやすい文章が書けます」

✕「簡潔に文章を書かないと、読者にとってわかりづらい文章になるため、簡潔に文章を書いて読者にわかりやすくしましょう」

上記の例では同じような内容を繰り返しているため、読者にとってもストレスを与える文章となっています。簡潔に書くことを意識すれば、読者にストレスを与えない文章になります。

④難しい表現はできるだけ使わない

難しい表現や専門用語は読者が知らない可能性もあり、使用してしまえば読者にわかりづらい文章となってしまいます。基本的には「小学生でもわかる表現」を心がけ、簡単な文章で説明するのが大切です。

もし難しい表現・専門用語を使用しないと説明できない場合には、読者への前提情報として解説を入れるようにしましょう。前提情報があるだけでも、読者へのわかりやすさ・読みやすさは大きく変わります。

⑤ひらがな・カタカナ・漢字の割合を工夫する

ブログを書く際には、表記のバランスも大切です。具体的には、ひらがな・カタカナ・漢字の割合を偏らないように調整する必要があります。例えば、以下の文章では後者の表記がわかりづらい内容になってしまいます。

◯「ひらがな・カタカナ・漢字の割合を工夫すると、文章はわかりやすくなります」

✕「平仮名・片仮名・漢字の割合を工夫すると、文章は分かりやすくなります」

一目見た際の見やすさも確認し、視覚的に文章が読みやすいかどうかをチェックしておくと良いでしょう。

⑥語尾を統一する

ブログを書く場合、基本的には「です・ます調」と「である調」のどちらかに統一する必要があります。例えば、語尾が混合している場合は、読者に読みにくい文章となってしまいます。

基本的には、読者に丁寧な印象を与える「です・ます調」を使用するのがおすすめです。ブログの雰囲気や目的に応じて、「である調」を使い分けるのも良いでしょう。


⑦図や表、リスト(箇条書き)を入れる

ブログではテキストの読みやすさだけでなく、視覚的にわかりやすいように工夫する必要があります。

◯視覚的にわかりやすい例

  • リスト(箇条書き)

  • 太字・マーカー

✕「図や表、またリスト(箇条書き)や太字・マーカーなどを活用すれば、視覚的にわかりやすくなります」

上記の例ではリスト(箇条書き)を活用し、並列する項目を視覚的に整理しています。テキストだけだと、どうしても視覚的なインパクトを与えられないため、上記の工夫で読者に飽きさせない書き方も大切です。

⑧装飾は使いすぎない

装飾の使用は視覚的にもわかりやすい文章になる一方で、多用するとかえって見づらくなりかねません。そのため、装飾の使用はシンプルなもので統一して、本当に強調したい内容のみに絞るのが良いでしょう。

なお、フォントに対する装飾は「太字」と「太字+マーカー」などの2パターンにするのがおすすめです。

⑨投稿前に読み返す

ブログが書けてもそのまま投稿せず、文章を読み返して「推敲」しましょう。推敲の際には、以下のポイントを意識するとよりわかりやすい・読みやすい文章ができます。

  • 誤字脱字はないか

  • 端的に内容を伝えているか

  • 難しい表現を使っていないか

  • ひらがな・カタカナ・漢字のバランスは問題ないか

  • 装飾は使いすぎていないか

基本的には2〜3回ほど読み返すのがおすすめです。読み返す回数が少ないと、推敲すべき箇所を見落としてしまう可能性があります。そのため、必ず複数回の読み返しを終えたあとに、投稿するようにしましょう。

最短でブログを収益化させるための5つのコツ

最短でブログを収益化させるための5つのコツ

ブログの収益化には、書き方以外にもおさえなければならないコツがあります。ブログ自体の戦略にも影響するポイントとなるため、これからブログを始められる方はコツを踏まえたブログ運営をおこないましょう。

最後に、最短でブログを収益化させるためのコツについて、以下の5点を解説します。

ポイント
  • 収益化しやすいジャンルを選ぶ
  • 読者の悩み・ニーズに答える
  • 計画的に記事を書く
  • SNSを活用する
  • 稼いでいるブログを参考にする

①収益化しやすいジャンルを選ぶ

ブログで収益化を目指す場合に、まず大切なポイントが「ジャンル選び」です。ブログは主にアフィリエイト広告で収益を得る仕組みです。アフィリエイト広告を選ぶ際に「収益化しやすい広告=ジャンル」があります。例えば、以下の例が挙げられるでしょう。

    • 金融系ジャンル(仮想通貨やFXなど)
    • 恋愛系ジャンル(マッチングアプリや婚活など)
    • 美容系ジャンル(脱毛やホワイトニングなど)
    • ブログ系ジャンル(サーバーやWordPressテーマなど)
    • 副業系ジャンル(スクールやソフト・ツールなど)

    自身が書きやすいジャンルとの相性もあるため、稼ぎやすさとあわせてジャンルを選定するのがおすすめです。

    ②読者の悩み・ニーズに答える

    読者がブログを見る目的は「悩み・ニーズの解決」です。そのうえで収益化を考えれば「読者にとって悩み・ニーズに答えられる商品・サービスを紹介すれば良い」ということになります。

    上記を踏まえれば、収益化をさせたい場合には、まずは「読者の悩み・ニーズに答えるブログ運営」が大切です。読者視点に立ち、読者の目的や行動に沿ったブログを書くようにしましょう。

    ③計画的に記事を書く

    ブログ運営において「とにかくたくさんの記事を書く」という方法は、悪影響を及ぼしかねません。クオリティの低い記事が量産されてしまい、SEO対策としてもマイナスに働いてしまうためです。

    ブログを運営する際には、以下のポイントに注意しながら進めるのが大切です。

      • どのようなジャンルで書いていくのか
      • どのような読者がブログを見るのか
      • 読者にどのようなアクションを起こして欲しいか
      • どのような記事をどの順番で書いていくのか

      上記のポイントを検討するだけでも、計画的なブログ運営ができるでしょう。

      ④SNSを活用する

      ブログへの集客はSEO以外にも、SNSを活用すると効果的です。具体的には、X(旧Twitter)やInstagram、TikTokなどが挙げられます。

      SEOは集客までに時間を要するのに対し、SNSを活用すれば短期的な集客も見込めます。また、SNS内で拡散してもらえる可能性も高く、より多くの読者をブログに誘導可能です。

      ⑤稼いでいるブログを参考にする

      ブログを運営する際に参考にすべきものとして、「すでに稼いでいるブログ」が挙げられます。稼いでいるブログはブログの構成や収益化までの導線設計などが戦略的に組まれており、参考になる点が多いためです。

      特に、自身が運営するブログと似たジャンルであれば、投稿する記事の内容も参考にできるでしょう。

      ブログの基本的な書き方をマスターして、収益化を実現させよう!

      本記事では、ブログの書き方のポイントについて、収益化までのコツもあわせて解説しました。

      ブログは書き方や収益化までのコツを知っていれば、誰でも収益を出せるようになります。ただ、そのためにはおさえるべきポイントをおさえ、実践すべきことを実践するのが大切です。

      ぜひ、本記事で解説したようなポイント・コツを何度も読み返していただき、ブログの書き方をマスターしてください。

      この記事を書いたライター

      執筆者

      Mojiギルド編集部

      Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

      詳細を見る

      タグ