ストレスは心に悪影響を及ぼす
生きていくうえで何かしらのストレスは、誰しもが感じるものですよね。軽度のストレスなら「ま、いっか」みたいな感じで流せて、数日経てば忘れている場合もあります。
しかし、このストレスが長期化した場合はちょっとやっかいです。
ストレスが溜まったままだと、活気が低下して、活力がなくなります。この状態が慢性化することで、下記のような不調が現れる可能性があるのです。
- 気分の落ち込み
- 憂鬱な気分
- いっそのこと消えてなくなりたいと思う
- 価値のない人間だと思う
- 思考力や集中力の低下
- 疲れやすい
- 寝つきが悪い
- 気持ちが焦ってイライラしやすい
このような病気を防ぐためにも、ストレスが溜まったら気分転換してリフレッシュすることが大切なのです!
※参考:ストレスからくる病(働く人のメンタルヘルス・ポータルサイトこころの耳)
URL:https://kokoro.mhlw.go.jp/nowhow/nh002/
おすすめの気分転換法7選
私が普段からよく行っている気分転換方法を7つご紹介します。皆さんも何かしら気分転換法はあると思いますが、他人がどんな気分転換しているか知ることで、新たな方法を発見できるかもしれません。
1.散歩
私は、時間ができたらよく散歩しています。子どもが休みの日は特に散歩に誘う機会が多いです。私もリフレッシュできますし、子どもにとっても散歩することで、体力がついたり道端に落ちている葉っぱやドングリを拾ったりして楽しめます。
ライターを始める以前に比べたら散歩する機会は減りましたが、ライターを始める以前は子ども達もまだ幼稚園に通っていなかったので、散歩がてら遠くの公園まで二人乗りベビーカーを押して行ったものです。
話が逸れますが、二人乗りベビーカーって知っていますか?
そう!子どもが二人乗れるベビーカーです。そのままですね。このベビーカーってすごく重いんです。そこに子どもが乗るわけですから、ちょっとやそっとでは動きません。二人乗りベビーカーで散歩に行くときは覚悟が必要なのです。
さて、本題に戻ります。
下記では、散歩で得られる4つの効果について解説しますね。
散歩で得られる4つの効果
睡眠の質改善
散歩すると日光を浴びますよね。日光を浴びると、体内でメラトニンという睡眠ホルモンの分泌がとまり、夜になるとまた分泌が再開されます。この仕組みがうまく機能すれば、睡眠の質も良くなり、心地よい睡眠がとれるわけです。
さらに散歩中は、幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」の分泌が促進されます。セロトニンが多くなることで、前向きな気分になり、心も穏やかになります。
参考:朝散歩の効果は?正しいやり方や時間、おすすめの服装やサングラスを紹介(Aigan STYLE)
URL:https://www.aigan.co.jp/aigan_style/sunglasses/318
ダイエット効果が期待できる
散歩を習慣化すれば、筋力強化や基礎代謝が上がり、体が引き締まります。ただ歩くのではなく、背筋をのばして腹筋に力を入れて歩くことがポイントです。適度に散歩を続けることで、血流も促進され新陳代謝が上がり、むくみ改善や美肌効果も期待できます。
参考:散歩にはどんな効果がある?適した時間帯や楽しく継続するコツを紹介(ULLR MAG.)
URL:https://www.descente.co.jp/media/sports/walking/15398/
自律神経が整う
季節の変わり目など、朝晩の寒暖差が大きいと自律神経が崩れやすいなんて話をよく聞きます。自律神経の崩れは体調にも影響するため、できれば自律神経は常に整えておきたいですよね。
そこでおすすめなのが散歩です。歩くことで自律神経のバランスが整い、分泌されるセロトニンによって幸せな気分になります。最近、気分が落ち込みがちの人は、散歩してセロトニンの分泌を増やしましょう。
また、自律神経は胃腸機能をコントロールしています。逆流性食道炎や便秘、過敏性腸症候群などの胃腸系の不調に悩んでいる人にも散歩はおすすめなのです。
参考:ウォーキングのすすめ(船橋クリニック)
URL:https://www.funahashi-cl.com/blog/774
【おすすめ】スマホやアプリを使って歩数や距離を測る
散歩の際に役立つアプリがあるのをご存知でしょうか。アプリ内で歩数や距離が測定できる便利なツールです。歩数や距離はマイルとして貯められるだけでなく、マイルをポイントや電子マネー、商品券などと引き換えもできるんです。
私が普段使っているのは、「トリマ」というアプリです。このアプリでは外部アプリのヘルスケアと連携して、歩数や移動距離、消費カロリーが測定でき、アプリ内で記録されます。目標体重を設定すれば、目標まであとどのくらいなのかがわかりやすくグラフで表示されます。
ダイエットにも毎日の健康管理にも非常に便利なアプリなのです!ポイ活もできるので主婦にはもってこいなアプリといえそうです。
歩く時間は?
「自分の好きな時間に歩く」ので問題ありません。私も時間ができたら歩くようにしており、特にこの時間に必ず散歩!とは思っていません。散歩の時間は、1日30分程度から始めるとよいでしょう。初めから長時間歩くと、継続するのが難しいからです。
ダイエットするときも、今日からお菓子は食べないと意気込んでも次の日には挫折していますよね。それと同じでできる範囲で少しずつ習慣にしていけばよいと思うんです。時間なんて決めないで、まず散歩することから始めましょう。
2.好きなものを食べる
気分を上げるために、好きなものを食べるのは多くの人が実践しているでしょう。好きなものを食べると、幸せな気分になりますよね。ここでも幸せホルモンの「ドーパミン」が大きく関係しているのです。
ドーパミンで幸福感を得られる
おいしい食事をすることで、脳内ではドーパミンが分泌されます。上述したとおり、ドーパミンは私たちを幸せな気持ちにしてくれるホルモンです。だから、好きなものを食べると気分が高揚して、幸せな気分になれるのですね。
食べるのが好きな私も、おいしいものを食べたときは、「はー、おいしい。おいしい」を連発しながら食べているので、一緒に食べている人からちょっと変な目で見られています。
でも、心からおいしいと思ったとき、本当に幸せな気持ちになるんですよね。
参考:間食をやめられないのはなぜ?(りずみんの健康管理コラム)
URL:https://kentei.healthcare/column/2209/
好きなものを食べてリフレッシュするときの注意点
ただ、注意してほしい点があります。それは、お菓子や甘いものなどを食べ過ぎてカロリーの摂りすぎにならないようにすることです。たまにだったら良いと思うんです。お菓子の爆食いも。でも毎日だと逆に体に悪くなりますので、気をつけましょう。
3.マッサージに行く
Webライターは、長時間椅子に座ってパソコンとにらめっこするのが仕事です。長時間同じ姿勢でいると体は硬くなるため、肩こりや腰痛などの症状が現れやすくなります。肩こりや腰痛で悩んでいるWebライターも多いのではないでしょうか?
さらに、パソコンをずっと見ていれば、眼精疲労も起こります。眼精疲労が片頭痛を引き起こす可能性も少なくありません。Webライターに限ったことではありませんが、デスクワークって運動不足になりやすいから体調の管理って本当に大事だと思うんです。
マッサージは快眠効果も期待できる
私は固まったコリをほぐすため、月に2回程度マッサージに行っています。体のコリをほぐしてもらうと、夜ぐっすり眠れるんです。びっくりするくらい。
私は0歳の赤ちゃんがいるので、必ず夜起きなくてはいけません。夜、何回も起きた次の日はだいたい寝不足です。そんな私でも夜ぐっすり眠れて、朝もすっきり起床できるから体のコリをほぐすって大事なんですよね。きっと(笑)。
おすすめのマッサージは?
マッサージといっても、アロママッサージやもみほぐし、足裏マッサージなどいろいろな種類がありますが、私が好きなのは「ヘッドマッサージ」です。頭皮をほぐしてもらうだけでも、空を飛べるくらい体が軽く感じられます。ぜひ一度お試しください!
4.子どもと触れ合う
育児中の方は、最近お子さんと触れ合っていますか?私も人のことが言えないのですが、仕事が忙しくなると、どうしても子どもとの時間を疎かにしがちになります。
子どもも親とのスキンシップが減ることで、寂しい思いをしているとわかっていても、納期が迫っていると仕事優先になりますよね。
オキシトシンの分泌で愛情が深まる
仕事の空き時間などでよいので、たまには子どもをハグしたり抱っこしたりするのも良いと思うんです。子どももスキンシップをとることで大喜びしてくれます。子どもとハグすると、オキシトシンという「愛情ホルモン」が分泌されるのをご存じでしたか?
私は知らなかったのですが、子どもとスキンシップをとるとオキシトシンが分泌されて、親も子どもも幸福感を得られ、さらに不安、ストレスの軽減などの効果が期待できるそうなんです。子どもが小さいうちからスキンシップをよくとれば、自己肯定感も高くなりやすいそうですよ。
参考:「ハグ」で学力が上がります。幸せホルモン「オキシトシン」の効果がスゴかった(こどもまなび・ラボ)
URL:https://kodomo-manabi-labo.net/hug-oxytocin
参考:親子のスキンシップが、かしこい脳をつくる!(nobico)
URL:https://family.php.co.jp/2023/03/02/post_1767/
スキンシップ不足解消にもハグはおすすめ
赤ちゃんの頃は、小さくてかわいいのでよくスキンシップをとります。ただ、子どもが大きくなるにつれて、口も達者になり正直「かわいくない」と思うこともしばしば。子どもも子どもで親とのスキンシップが減って寂しい思いをしているかもしれません。
たまには、子どもをぎゅーっとハグして「大好き」と伝えてみるのもいいかもしれませんね。
5.買い物する
はい、出ました。気分転換の代表格「買い物」。一時期ミニマリストに憧れた時期がありましたが、もう諦めました。買い物で気分転換もたまにはいいじゃないですか。買い物すると、気分がスッキリしますよね。
買い物でストレス発散できる理由
でもなぜ、買い物でストレス発散できるのでしょう。なんとここでも関係するのが「ドーパミン」です。買い物すると、幸せホルモンの「ドーパミン」が分泌され、好きなものを買うことで満足感が得られやすいそう。
買い物の注意点
ただ、買い物でストレス発散するのって、お酒でストレス発散するのと本質的には同じなので、依存しないように注意することが必要です。たとえば、衝動買い。「これほしい」と思ってすぐに買うのは避けるのがおすすめです。
すぐ買う癖がつけば、ストレス発散を買い物でするようになり、気がつくと買い物依存症になっていたなんてことも。自分は大丈夫とは思わずに、「この服かわいい、けど私に似合うかな」「セールで安くなっているけど、今後着るかな」などと、一度考えてみるといいかもしれません。
買い物もおいしいものを食べるのと同様に、たまのご褒美にしましょうね。
6.読書する
私は、たまに図書館で本を借りて空いた時間に読書をしています。読書って今まで知らなかった言葉や表現を知ることができる、Webライターには欠かせない勉強法のひとつですよね。パソコンやスマホとにらめっこするだけでなくて、紙の本を読むのもリフレッシュになっておすすめです。
好きなマンガを読むのもリフレッシュになる
活字ばかりの本ではなくて、マンガでも良いと思います。私も図書館の本以外にもたまにマンガを読みます。アニメをほとんど見ない私ですが、唯一見るのは『ONE PIECE』です。『ONE PIECE』は私が小学生くらいにテレビでアニメがスタートしましたが、そのころからファンを続けています。
飽きっぽい自分がここまで継続するのは本当にめずらしい。最新の単行本が出たら必ず買って、半身浴しながら読むのがマイルーティンです。本をきれいに保管したい人からすれば、風呂場で本を読むなんて信じられない行為だと思いますが、一番集中できる場所が風呂場なんです。加えて半身浴もすれば、汗をかける。まさに一石二鳥。
7.半身浴する
先ほども触れましたが、気分転換に半身浴もおすすめです。いい香りのする入浴剤を入れれば、香りに癒されながら何も考えずに体を温められます。半身浴にもWebライターにうれしい効果が得られるので見ていきましょう。
むくみ改善
デスクワークしていると、脚のむくみが起こりやすいです。半身浴で体を温めて発汗すれば、体内にある余計な水分が排出され、むくみ改善の効果が期待できます。全身浴でも早く身体が温まって発汗されますが、半身浴の方が長時間お湯に浸かれて、身体への負担も少なくなります。
参考:半身浴の適切な時間とは?正しいやり方や得られる効果も解説(スギチャンネル)
URL:https://www.sugi-net.jp/sugi-channel/677
自律神経を整える効果
半身浴をすると、副交感神経が優位になります。副交感神経が優位になると、リラックス状態になり、安眠効果やストレス解消などが期待できます。自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があり、この2つのバランスが崩れることで気分が落ち込むなどの不調が起こります。体調を管理する際も、自律神経を整えるのは非常に大切なのです。
参考:【医師監修】お風呂は最高の疲労回復装置!入浴の意義を知り、毎日の習慣を効果的な健康維持に活用しよう(KOWAハピネスダイレクト)
URL:https://www.happiness-direct.com/shop/pg/1h-vol195/
仕事の効率を上げるためにも気分転換しよう!
私が普段実践している気分転換方法を7つご紹介しました。ストレスが溜まった状態で仕事しても効率は良くないと思っています。
適度にリフレッシュして気分を高めた状態で仕事すれば頭も冴えて、執筆もはかどるはずです。
今回ご紹介した気分転換方法の中に、気になるものがありましたら、ぜひ試してみてくださいね。
この記事を書いたライター
ニシダ
3人の子どもを育てる専業のママライターです。家にいながら働けるWebライターに魅力を感じ未経験からスタート。今まで幅広いジャンルの記事を書いてきました。中でも得意なのは育児系と歯科系。これからも育児と家事と仕事をうまく両立しながら...