①ライターとして必須のサブスク

①ライターとして必須のサブスク

まずは、ライターとして業務を行ううえで必須のサブスクを紹介します。

  • Microsoft 365 Personal
  • 文賢
  • AIツール


1つずつ詳しく紹介します。

Microsoft 365 Personal

Microsoft 365 Personalでは、1つのサブスクリプションで、Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどの常に最新のOfficeアプリが使えます。

1TBのOneDriveクラウドストレージも使え、どのデバイスでもファイルや写真の編集、共有が可能です。情報は常にバックアップ、保護されるため安全です。

利用料金は、14,900円/年もしくは1,490円/月で、1か月無料でお試しもできますよ。

記事の執筆にはドキュメントを使うケースが多いですが、クライアントによってはWordでの提出が求められる場合もあります。

また、案件へ応募する際には「営業リスト」を作成すると便利です。Microsoft 365 Personalを購入していればExcelで表の作成ができます。

さらに、ベテランのライターになるとコンサルティングや講義を行う場合もあるかもしれません。発表にはPowerPointでの資料作成が必須になるでしょう。

最近はExcelはスプレッド、PowerPointはCanvaなどで代用できますが、Wordでの執筆が求められたときにドキュメントで代用するわけにはいきません。

そのため、Microsoft 365 Personalの購入を必須と考えるライターはたくさんいます。

もし、ExcelやPowerPointが不要ならWordのみの買い切りを検討するのもおすすめです。

文賢

文賢は、文章の誤字脱字や文法ミスの確認、文章を読みやすくする提案をしてくれる文章校正ツールです。利用には初期費用11,880円、30日ごとの更新費用2,178円がかかります。

ライティング・マーケティングのプロ集団である株式会社ウェブライダーが開発したサービスです。株式会社ウェブライダーは『沈黙のWebライティング』を出版しているため、ライターであれば知っているでしょう。

文賢の最大の魅力は、誤字脱字や文法ミスの発見精度が高く、誰もが美しい文章を書ける点にあります。文章表現のアドバイスもくれるため、インフルエンサーや小説家などからも人気です。

また、文賢からは修正箇所を指摘するだけではなく、編集方法のアドバイスをもらえます

文章力を伸ばすためにもおすすめですよ。

さらにAIによる校閲機能には、自分だけの誤字脱字も登録できるため、自分がタイプミスしやすい言葉を登録しておくとよいでしょう。

文賢を使用すれば記事納品までの時間を大幅にカットでき、収入がアップする可能性もあります。有意義な投資になりそうですね。

AIツール

ライターのみならず、私たちの生活に必要不可欠な存在となったAI。その火付け役となったのがChatGPTです。2022年にChatGPT3.5がリリースされ、世界の注目を集めました。

ChatGPTは、インターネット上で公開されている膨大なテキストデータから統計的に適切と推測された言葉を組み合わせて文章を生成します。

ChatGPT3.5は無料で使用できるため、すでに使っている人もいるかもしれませんね。

より高性能な機能を使うためにはChatGPT4.0へのグレードアップが必要です。料金は日本円で月額3,000円ほどです。

ChatGPT3.5と4.0の主な違いは以下の通りです。

  • 画像を入力し、文章でアウトプットできる
  • 最大25,000文字の長文に対応できる
  • 日本語の精度が向上した


しかし、最新情報への対応が苦手だったり情報が誤っている場合があったりするため注意が必要です。

また、ChatGPT並みのパフォーマンスを低コストで再現したものが、Claudeです。

2024年6月21日には、最新モデルClaude 3.5 Sonnetが発表されました。ChatGPTと同じく日本円で月額3,000円ほどで利用できます。

Claude 3.5 Sonnetは、従来のClaude 3 Opusの2倍の速度で動作します。また、品質の悪い画像からも正確なテキスト抽出が可能です。

ChatGPTもClaudeも、業務の効率化などに大きな効果が期待できるAIツールですが、執筆の際に使用が禁止されている場合もあります

また、ユーザー視点がなく、オリジナリティや一次情報がない記事はGoogleからも評価されません。そのため、執筆作業ではなく、構成のヒントをもらったり、論文を探したりするのに使うライターが多いようです

使い方には十分注意して、AIに淘汰されないライターを目指しましょう!

②あったら便利なサブスク

②あったら便利なサブスク

この章では、必須でないけれどあったら便利なサブスクを紹介します。

  • Zoomビジネス
  • コミュニティやサロン
  • Canva有料プラン


収入が増えてきたら購入を検討してもよいかもしれませんね。

Zoomビジネス

ライター業界でも、Zoomを使うシーンはたくさんありますよね。私も、案件獲得のためのオンライン面談やライティングスクールの授業などで使っています。

Zoomは無料でインストールでき、オンラインでさまざまな人たちと気軽に交流できるサービスです。

しかし、自分がホストとなってミーティングを開催する場合、無料版だと40分で終了してしまいます。再び接続すればミーティングを再開できますが、少し手間ですよね。有料版だとこの時間制限がなくなります。

自分がセミナーやオンライン面談を主催する側になったときには有料版があるとよいでしょう。

コミュニティやサロン

ライターは、孤独感を感じやすい仕事です。

コミュニティやサロンでは「仕事に行き詰まったときに誰かと話したい」「人脈を作りたい」などのニーズを解消できます。

講座などのイベントを実施しているコミュニティもあり、常にスキルアップができるのもうれしいですね。私もコミュニティに所属して、仲間と日々切磋琢磨しながら仕事をしています。

コミュニティやサロンも、たくさんあってどれに参加するか悩んでしまいますよね。

入会のための説明会を行っている団体もあるため、自分の希望に合ったコミュニティを探しましょう。

ちなみに私はXで見つけたベテランライターさんが運営するコミュニティに所属しています。Xの配信や動画を見てその方の人柄に感化され、入会を決めました。

Cavna

Canvaとは、オンラインで使える無料のグラフィックデザインツールです。パソコンのブラウザはもちろん、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末のアプリにも対応しています。

デザインの仕方を学びながら、動画や記事のサムネイル画像やプレゼン資料を誰でも作れるのが魅力的です。名刺やXのバナーをCanvaでデザインした人もいるかもしれませんね。

無料でも使えるCanvaですが、有料版もリリースされています。たとえば、無料版のデータ保存容量は5GBですが、有料版は1TBのクラウドストレージが使えます。

また、背景リムーバー機能やSNSへの予約投稿機能、Magic Writeなど、有料版にしかない機能もあります。さらに「気に入ったテンプレートに有料マークがついていた」というケースも少なくありません。

画像編集の機会が多い人や、Instagramの運用代行をしている人は有料版があると便利です。

趣味を楽しむために利用しているサブスク

趣味を楽しむために利用しているサブスク

最後に、ライター業務では使わないけれど、趣味を楽しむために利用しているサブスクを紹介します

  • Spotify
  • Amazon プライム


適度にリフレッシュしながら楽しくライターを続けるためにも、ぜひ参考にしてください

Spotify

執筆中だけでなく、移動中やおうちでのリラックスタイムなどにも必須の音楽配信サービスといえば、Apple Musicを思い浮かべる人が多いかもしれません。

しかし、Apple Musicは2022年の値上げで月額1,080と少しお高いイメージもありますよね。実は、Spotifyには無料プランもあります。無料プランでも1億曲以上の楽曲がフルで聴けるため、とても人気です。

ただし、オフライン再生ができなかったり、シャッフル再生しかできなかったりと無料プランならではの制限もあります。まずは無料プランを使ってみて、気に入ったら有料プランを検討するとよいかもしれません。

Amazon プライム

Amazon プライムは、Amazonが提供する有料会員サービスです。

映画やドラマ、テレビ番組、Amazonオリジナル作品を追加料金なしで視聴できます。

対象のKindleが読み放題なのもうれしいですね。趣味だけでなく、仕事にも活用できます。

月間プランであれば1か月600円で利用できますが、初回30日間は無料で使えるため、まずはお試しからはじめましょう!

自分に合ったサブスクを使って仕事も趣味も充実させよう!

自分に合ったサブスクを使って仕事も趣味も充実させよう!

今回は、ライターが使っているサブスクを紹介しました。気になるサブスクは見つかりましたか?

業務の効率化はもちろん、おうち時間の充実のためにもサブスクをうまく活用してくださいね!

この記事を書いたライター

執筆者

わんぱぐ

地方創生や観光情報などを主に執筆するライターです。趣味は食べ歩きや飲み歩き、ドライブなど。地元で頑張る人たちを応援したいと思い、Instagramなどで発信していましたが、文章を書くのが好きだったため、ライターをはじめました。私の記事が...

詳細を見る

タグ