【実情】クラウドワークスではどれくらい稼げるの?

【実情】クラウドワークスではどれくらい稼げるの?

では、実際にクラウドワークスを利用すれば、どれくらい稼げるものでしょうか?

副業を始める前にはある程度の稼げる目安は知っておきたいところでしょう。ここでは、クラウドワークスで稼げる目安について、クラウドワークスが公開する情報と実際の口コミを確認しましょう。

クラウドワークスで稼げる収入の目安

クラウドワークスが公開する情報であれば、「希望する報酬が10万円以下と答えた割合が87%」とする結果が出ています(※)。この結果から考えれば、クラウドワークスで稼げる収入の目安は「1〜10万円」という予測が可能です。

特に、クラウドワークスの利用者が正社員や主婦などの層が多く、仕事や子育ての合間にある「スキマ時間」を利用した働き方がメインとなっている点が理由として挙げられます。上記のデータは直接的には副業収入の目安を指したものではありませんが、ある程度の目安としては参考になるでしょう。

この点を踏まえれば、月10万円の収入に達するまでは、「月1万円」や「月3万円」、「月5万円」などの段階的な目標を掲げるのがおすすめです。

参考|クラウドワークス:クラウドソーシングの利用者分布(正社員や主婦等)、希望収入や興味分野についてアンケート調査まとめ

実際にクラウドワークスで稼げた人の口コミ

実際の口コミを確認すれば、クラウドワークスで「1〜10万円」を稼ぐのが1つの目安です。ただ、なかには「月20万円」以上も稼ぐ方もおり、稼げる仕事とポイントをおさえればクラウドワークスでも十分に稼げます。

折角twitterを始めたので、何か発信しなければ!! ということで、、 私が副業初月で5万円を稼げた理由を、考えてみました! ・クラウドワークスで始めたこと ・ビジネスマナー(メールスキル)があったこと ・一番最初に受注した案件が5件納品だったこと

引用:X

クラウドワークスの在宅ワークで、38日働いて、27万稼げた。 毎日しんどいし辛いし引きこもりだけどよく頑張った。。。

引用:X

【おすすめ】クラウドワークスで稼げる副業11選

クラウドワークスではさまざまな仕事を募集していますが、どの副業も初心者や未経験者を歓迎しているものが多くあります。また、知識やスキルがなくても稼げる副業もあり、副業選び次第では本業収入レベルで稼ぐのも可能でしょう。

ここでは、クラウドワークスで稼げる副業について、代表的なもの11選を紹介します。

副業11選
  • Webライティング
  • 動画編集
  • デザイン
  • Webサイト制作
  • システム開発
  • 写真撮影
  • 写真・画像加工
  • オフィスサポート
  • アンケート回答
  • データ入力
  • 事務

①Webライティング

Webライティングは企業・個人が運営するメディアの記事を作成する仕事です。特に、クラウドワークスのなかでは、Googleなどの検索サイトで記事を表示させる「SEO記事」の作成案件が豊富です。

ほかにも商品・サービスのセールス文を作成する「セールスライティング」や商品・サービスなどのキャッチコピーを作成する「コピーライティング」などもあります。

②動画編集

動画編集は、YouTubeやTikTok、またプロモーションビデオなどを編集によって制作する仕事です。最近では、制作した動画がSNSの動画広告にも活用できるため、企業・個人問わず、需要が高まりつつあります。

副業を始めるにはある程度の知識・スキルが必要ですが、動画媒体が人気のある昨今においては、人気のある副業と言えるでしょう。

③デザイン

デザインは、Webサイトのサイトデザインやサムネイル・バナーなどの作成をおこなう仕事です。デザイナーとして長期的かつ安定的な収入を得たい場合は、デザインをサイトに反映させるコーディングスキルやより細かなデザインを可能とするプログラミングスキルなどレベルの高いスキルが求められます。

ただ、スキルを身につければ、より幅広い仕事ができるようになり、副業だけでも十分に生計が立てられるようになります。

④Webサイト制作

Webサイト制作は、企業のコーポレートページやコンテンツメディアなどのサイトを制作する仕事です。

仕事を始めるまでには、3〜6か月ほどの知識・スキルの学習期間が必要です。しかし、仕事を受けられるようになれば、1案件だけでも十分に稼げるようになります。

また、PCがあれば仕事ができる点で、場所にしばられない柔軟な働き方が可能です。

⑤システム開発

システム開発は、Webサイトの内部システムの構築やアプリケーションの開発を担う仕事です。

Webサイト制作と比べても、専門的な知識・スキルが求められるため、より多くの学習期間が必要です。一方で、システム開発ができるようになれば、企業の専属エンジニアとして雇用されるケースもあり、高収入・好条件の仕事となる可能性もあります。

⑥写真撮影

写真撮影は、SNSのアイコンやポートレートなどの撮影で収入を得る副業です。

SNSやWebサイトで個人の発信活動が活性化するなかで、アイコンやバナーに使用する写真のニーズも高まりました。このような背景から、写真撮影ができるスキルも仕事にでき、副業の1つとして人気を集めています。

⑦写真・画像加工

写真・画像加工は、すでにある写真や画像をクライアント(依頼者)の要望にしたがって加工をする仕事です。

写真・画像編集ソフトを扱うスキルが必要ですが、基本的な操作であれば誰でも扱えるようになります。SNSやWebサイトの普及で、さまざまな写真・画像が求められるようになったため、需要も十分にある副業と言えるでしょう。

⑧オフィスサポート

オフィスサポートは、企業や個人の事務手続きや簡単な作業をサポートする仕事です。

さまざまなオンラインツールが登場した昨今では、オンラインでサポートをおこなう仕事も需要があります。特別な知識・スキルが必要ではないため、サポートをするのが得意な方にはピッタリの副業と言えるでしょう。

⑨アンケート回答

簡単なアンケートに回答し、報酬を得る副業が「アンケート回答」です。

1案件で数十〜百円程度の報酬ではありますが、スキマ時間で稼げます。特別な知識・スキルが必要ではなく、実体験にもとづいたアンケートや本・漫画などの感想のような誰でも簡単に答えられるアンケート内容となっています。

⑩データ入力

データ入力は、表計算ソフトや文書作成ソフトなどに簡単な入力作業をおこなう仕事です。

入力する内容はあらかじめ決まっており、指定されたデータに入力するケースが多いです。表計算ソフトや文書作成ソフトが扱えれば仕事ができ、特別な知識・スキルは必要ありません。簡単であり、クラウドワークスのなかでも人気があります。

⑪事務

事務はほかの副業のなかでも幅広い仕事内容となっており、代表的なものであれば以下が挙げられます。

    • 書類整理
    • データ入力
    • 手続き対応
    • 受付対応
    • 簡単な説明対応
    • メール・チャット対応

    基本的には誰でもできるような内容ばかりとなっていますので、副業するハードルが低い特徴があります。報酬が時給であるケースが多く、本業や子育てのスキマ時間でも十分に稼げます。

    クラウドワークスで副業をする5つのメリット

    クラウドワークスで副業をする5つのメリット

    クラウドワークスの最大のメリットは、圧倒的な案件数の多さでしょう。さまざまな副業があるなかで、常に多くの案件が発注されています。そのため、副業を始めても仕事探しには困らず、また収益化までも時間をかける必要がありません。

    ここでは、クラウドワークスで副業をするメリットについて、以下の5点を解説します。

    ポイント
    • 案件数が豊富
    • 福利厚生が充実している
    • 初心者・未経験でも受注できる
    • 在宅で働ける
    • 働く時間が自由

    ①案件数が豊富

    クラウドワークスは、数多あるクラウドソーシングサイトのなかでも国内トップの案件数を誇るプラットフォームです。2019年時点では仕事の依頼数が「300万件」を超え、圧倒的な案件数がクラウドワークスにある点がうかがえます。

    さまざまな企業・個人で仕事を依頼するプラットフォームとしても人気があるため、副業をするうえでは欠かせないクラウドソーシングサイトと言えるでしょう。

    ②福利厚生が充実している

    クラウドワークスでは、利用者限定でさまざまな福利厚生サービスが利用できるようになっています。

    例えば、仕事の相談や経理の代行、また保険の加入などが可能です。将来的にフリーランスへの独立を考えている方にも手厚いサポートとなっているため、クラウドワークスを活用する価値は十分にあります。

    ③初心者・未経験でも受注できる

    クラウドワークスの案件では、初心者や未経験者を歓迎する案件も数多く存在します。そのため、副業を始めたばかりの方でも案件を受注でき、早い段階での収益化が可能です。

    また、実績公開が可能な案件もあるため、ほかの案件を獲得するための「ポートフォリオ(実績)」としても活用できます。

    ④在宅で働ける

    クラウドワークスの案件の多くは、PCさえあれば仕事ができる案件ばかりとなっています。そのため、在宅ワークも実現しやすい環境となっています。在宅中でも稼げる点では、子育てをする主婦・主夫の方にもピッタリな働き方でしょう。

    ⑤働く時間が自由

    クラウドワークスの案件では、決まった納期さえ守れば、どの時間に働いても可能な案件が多くあります。時間にしばられない点では、自身のライフスタイルに合わせて仕事を選べるため、理想の働き方が実現しやすくなります。

    柔軟な働き方を希望する方にとってはピッタリな働き方でしょう。

    クラウドワークスで副業をする3つのデメリット

    クラウドワークスで副業をする3つのデメリット

    一方で、クラウドワークスで副業をする場合には、注意しなければならないデメリットも存在します。特に、手数料が高い点は「稼ぐ」において最も障壁となるデメリットです。

    ここでは、クラウドワークスで副業をするデメリットについて、以下の3点を解説します。

    ポイント
    • 手数料が高い
    • 怪しい仕事がある
    • 大きく稼ぐのには時間がかかる

    ①手数料が高い

    クラウドワークスには、「システム利用料」と呼ばれる手数料があります。これは報酬額によって差し引かれ、最大で「20%」の手数料が必要です。クラウドワークスの報酬は「(契約金額+消費税)-(システム利用料+消費税)-契約金額の消費税」(※)となっています。例えば、報酬額「1万円」であれば、実際に支払われるのは「8,580円」です。クラウドソーシングサイトは手数料を取っているケースが多いため、仕方がない点ではありますが注意が必要です。

    (※)参考|クラウドワークス:ワーカーシステム利用料

    ②怪しい仕事がある

    クラウドワークスのなかには悪質なトラブルに巻き込まれるような「怪しい仕事」もあります。怪しい仕事のなかでは、以下のような例が挙げられるでしょう。

    • 案件に公開している仕事とは異なった単価の低い仕事を依頼する
    • アフィリエイトや商材を購入させ、発注者側が収益を得る
    • 実際に存在しないメディアで記事を書かせ、報酬を渡さない

    上記よりも悪質な例も存在しており、案件を探す場合にはある程度のリテラシーを持っておく必要があります。

    ③大きく稼ぐのには時間がかかる

    クラウドワークスは、副業を始めてから早い段階で収益化が可能です。しかし、報酬額が安いことやシステム利用料が高いことなどが原因で、大きく稼ぐためには時間がかかります。

    収益をより拡大したい場合には、クラウドソーシングサイト以外にも活用したうえで単価の高い案件を獲得する必要があるでしょう。

    副業でクラウドワークスを使って稼ぐ5つのコツ

    副業でクラウドワークスを使って稼ぐ5つのコツ

    副業でクラウドワークスを使って稼ぐ際に、稼ぐためのコツを知っておけば効率的に稼げます。初心者や未経験者であっても実践できる簡単なコツもあり、1つ1つの積み重ねで収益の拡大が可能です。

    最後に、副業でクラウドワークスを使って稼ぐコツについて、以下の5点を解説します。

    ポイント
    • プロフィールを充実させる
    • タスクではなくプロジェクトに応募する
    • たくさん応募する
    • 実績を積んで単価を上げる
    • 連絡はスピーディーかつ丁寧に

    ①プロフィールを充実させる

    クラウドワークスには「プロフィール機能」があり、顔写真や経歴、また対応できる業務範囲や保有している資格・スキルなどをアピールできます。また、「本人確認」や「秘密保持契約の締結」などもプロフィール画面で確認できるようになっており、信頼できる人物かどうかがプロフィール画面でわかります。

    発注者側からすれば、どのような人に発注したいかを明確に確認できるため、プロフィールを充実させるのは大切なポイントです。

    ②タスクではなくプロジェクトに応募する

    クラウドワークスでは単発的な内容である「タスク案件」だけでなく、継続的な受注が見込める「プロジェクト案件」も受注できます。長期で報酬を受け取りたい場合には「プロジェクト案件」がおすすめです。

    クラウドワークスの案件を探すページは、プロジェクト案件に絞って探せるようになっています。そのため、実際に探す際にはプロジェクト案件に絞って探すようにしましょう。

    ③たくさん応募する

    クラウドワークスで稼ぐためには、ある程度の実績や経験を積むのが最も効果的な方法です。ただ、応募しても確実に受注できる訳ではなく、提案文やテストの段階で落とされることも多くあります。

    そのため、仕事を受注するためにはたくさんの案件に応募しておくのが大切です。たくさんの案件に応募しておけば、案件を受注できる可能性が高まります。また、多くの案件を受注できれば、稼ぐことも可能です。

    ④実績を積んで単価を上げる

    実績を積んでいけば、単価の高い案件にも挑戦できるようになります。クラウドワークスでは評価制度も搭載されており、丁寧な仕事ぶりやスピード感のある仕事をおこなえば、クライアントから良い評価をもらえる仕組みとなっています。

    このような実績の積み重ねが可視化される環境があるため、積み上げた実績を活用すれば単価の高い案件の受注も可能でしょう。

    ⑤連絡はスピーディーかつ丁寧に

    クラウドワークスに限らず、クライアントワークではスピーディーかつ丁寧な連絡が大切です。コミュニケーションが多い仕事であれば、こまめな連絡をするだけでもクライアントから信頼されやすくなります。クライアントから信頼されれば、案件が継続したり、ほかの案件を依頼されたりする可能性が高まるでしょう。

    このような点からも連絡はスピーディーかつ丁寧に対応する意識が大切です。

    クラウドワークスを上手に使いこなして副業を始めよう!

    本記事では、クラウドワークスで稼げる副業について、仕事内容と稼ぐためのポイントを解説しました。

    クラウドワークスを上手に使いこなせば、副業でも大きく稼げるようになります。しかし、仕事の特性や自身との相性も見極めなければ、全く稼げない場合もあるでしょう。そのため、これから副業を始める予定であれば、まずは自身に合った副業を知り、稼ぐためのコツをおさえるのが大切です。

    ぜひ、本記事で解説した内容をおさえていただき、みなさんの副業でクラウドワークスをフル活用しましょう。

    この記事を書いたライター

    執筆者

    Mojiギルド編集部

    Mojiギルド編集部です。ライティングノウハウやスキルアップなど、ライターさんに役立つ記事を公開していくほか、Mojiギルドからのお知らせ、時には編集部員のつぶやきも…。ライターの皆さまとのコミュニケーションを楽しみながら、大事にしたい!

    詳細を見る

    タグ