そもそもChatGPTとは
とは言ったものの、そもそもChatGPTとはどんなものなのでしょうか。実はこんな連載企画を考えておきながら、『なんか自動でコンテンツを作ってくれるすごいやつ』くらいの認識しか私にはありませんでした。いや、だからこそこの企画を思いついたとも言えます。
というわけで、まずはChatGPTがどんなものなのか、について調べていきたいと思います。
ChatGPTは2022年にアメリカのOpenAI社が発表した、大規模言語モデルと言われる生成AIのこと。文章生成AIは、大量のテキストデータを取り込んで学習することで、自然な文章を生成できるようになるそうですが、大規模言語モデルというのは、その取り込むテキストデータの量がとにかく膨大なもの。つまり、学習量が桁違いに大きい文章生成AIということになります。
ただ、大規模言語モデルは生成AIの一開発手法であり、ChatGPTだけが特殊というわけではありません。もちろん、最新の機械学習手法を取り入れてはいますが、話題になった理由は性能だけではないようです。
- 無料で利用できる
- 日本語で利用できる
- 使い方がイメージしやすい
以上がその他の生成AIを押しのけてChatGPTが話題になった理由といえるでしょう。
無料で、いつも使っている言語で、個人でも法人でも利用が可能。さらに近年親しみが深くなっているチャット形式の会話で、使用イメージがつかみやすい。これは確かに話題になるかもしれません。
そういえばiPhoneにSiriが搭載されたり、Alexaが登場したときなど、某掲示板で大喜利のような形でAIの答えで遊ぶことが流行ったりしましたが、やはりChatGPTのときもそんな自然発生的なコンテンツが盛り上がっていたように思います。やはり民衆を味方につけてこそ、こうしたツールは普及していくのだとつくづく思います。
ChatGPTはなぜライターを追い詰めるのか
では、なぜ、ChatGPTがあればライター不要論まで湧き上がるのか、その理由は前述もしましたが、生成する文章の精度の高さを多くの人が実感しているからです。
ChatGPTは、チャットボットのような短い応答だけではなく、以下のようなことができると言われています。
- テキスト翻訳
- 文章の要約
- メール文作成
- 小説などコンテンツ制作
その他にもリサーチやコーディング、プログラミング、音声生成なども可能とのこと。かなり幅広い分野に対して、一定のクオリティを叩き出しているのだとか。
これでは、ライターいらないじゃん、という話題が出てきてもおかしくはありませんね。
ただ、正直な話を言えば、私は実はライターの仕事が完全にAIに取って代わられるなどとは思っていません。確かにこれまでのチャットボットなんかと比べれば、驚くべき高い精度で文章を生成してくれますが、まだまだ「コンテンツを作る」という分野においてはライターに軍配が上がるでしょう。
ChatGPTの弱点
というのも、ChatGPTにはいくつかの弱点があるからです。
まずひとつ目は、文章そのもののクオリティ。これまで散々優秀だと言っておきながら、矛盾しているようですが、あくまでこれまでと比べてのこと。まだまだ言い回しに不自然な部分があったり、いわゆるスラングというものを用いたコンテンツの生成は不得手なようです。ライターは書くだけの仕事ではありますが、案外その書く行為をハイレベルに行おうとすると、人間もAIも難しいものです。
もう一つは情報の正確性です。ChatGPTはあくまで学習した情報をベースに回答を生成します。学習する情報は論文などもあれば、Web上のコンテンツの場合もあり、通常のWebと同じくその内情は玉石混交です。そのため情報が正確でないことがあります。
こうした場合、人間であれば「諸説あり」のように保険をかけることも可能ですが、ChatGPTの場合はあたかも事実であるかのような回答をしてしまいます。また、情報の出どころがわからない部分もコンテンツの正確性という意味では危険なところです。
このように、まだまだコンテンツ制作の分野では、善良なライターであれば仕事を取られることはないと考えられます。
AIを使えるライターになって、楽をしよう
とはいえ、ChatGPTが非常に優秀なことには変わりなく、このまま進化していけばいずれ本当にライターも舌を巻くコンテンツを作る日が来るかもしれません。そのときに捨てられるライターではなく、AIを従えるようなライターになっていなければなりません。
ChatGPTには、まだまだ不安要素はあるものの、コンテンツの素案を考えたり、アイデア出しでは十分に利用できます。
今後の連載では、実際に私がChatGPTをいじくり倒して、その使い道を探していくことができればと考えています。
どうぞ次回も楽しみにしていてくださいね!
この記事を書いたライター
じょん
一児の父でアラフォーライター。
Web制作会社にてライターとしてのキャリアを積みながら、副業ライターとして活動中。得意分野はエンタメ系。興味のある分野では作成する文章にも地が出がち。座右の銘は「ライターは文化的雪かき」。鈍く光る職...