プロフィールについて教えて下さい

プロフィールについて教えて下さい

はじめまして、3姉妹の育児に奮闘中の主婦ライターmiyaと申します。2022年6月から家事育児の空いた時間を利用して、ライターの活動をしています。

趣味は韓国ドラマ鑑賞とネットサーフィン。最近では「お手伝いしたい!」が口癖の娘たちと、ちょっとしたお菓子や料理をするのが楽しみな、ごくごく一般的な主婦です。

ライターを目指したきっかけはなんですか?

ライターを目指したきっかけはなんですか?

夫の友人でWebライターとして活動している先輩ライターさんの話を耳にしたのが1番のきっかけです。

初めはライターを目指していたわけではなく、在宅ワークに興味を持っていました。子どもが学校や園に通いだしたら「空いた日中でパートにでよう!」と思っていたのですが、実際は子どもの行事や病気・長期休暇の対応・コロナの影響から休校や学級閉鎖の連続…。予想以上に働きに出るハードルが高かったからです。

家庭中心で都合よく働けたらいいのに!」と思いつつも「そんな甘くはないよな…」と考えていたとき、先輩ライターさんから話を聞く機会をいただきました。

在宅ワークにも色々ある話、そしてWebライターの仕事を知り「よくわからないけれど、とにかくやってみよう!」ってマインドからスタートしました。

ライターになるためにまず何をしましたか?

ライターになるためにまず何をしましたか?

まずはクラウドソーシングサイトに登録しました。

しかしすべてが初めてで、実績もなければパソコンに触るのが久々な状況だったため、登録してプロフィールを整えるのに1日半かかったのを覚えてます。

最初に受注が決まった案件は「初心者大歓迎!ネット上でイベント情報などを調べてまとめる」といった案件で、1文字0.1円以下の超低単価案件でした。もちろん当時はSEO対策も構成の作り方もわかっておらず、基本的なお仕事の流れやWordPressの使い方をクラウドソーシングサイト上のお仕事で学びました

現在のお仕事のスタイルを教えてください

現在のお仕事のスタイルを教えてください

現在も日中の活動スタイルはライターを始める前と同じですが、直接お仕事を頂く機会が増え、Mojiギルドさんを含め4社のクライアント様と契約をしています。

先輩ライターさんから助言を受けながら、目標達成に向けて日々スキルアップを図っています。

ライターになってよかったことは何ですか?

ライターになってよかったことは何ですか?

子どもと家庭を優先できる点です。

特に実感したのは、小学校入学時のいわゆる「小1の壁」にあたる時期です。帰宅時間が早かったり、環境の変化からか体調を崩しやすかったり、何かと子どもへのケアが必要な時期に調整ができたのは非常に有り難かったです。

急な病気や子どもの対応で予定変更もあり、今でもスケジュール調整は常に課題です。しかし「おかえり」と出迎えたときの笑顔をみると、ライターになってよかったなと毎回思います。

ライターをしていてしんどいことは何ですか?

ライターをしていてしんどいことは何ですか?

仕事と家庭のバランスや、切り替えが課題です。

できる限り収入を増やしたいけれど家族との時間も確保したいため、バランスの取り方に苦戦しています。

締め切り前は「テレビ見てて〜」とお願いしたり、夜間に作業していたら「ママがいない!」と子どもが寝室で泣いていたり…。なかなか遊んであげられなかったな、と後悔してしまう日もしばしばあります。

また自宅だとちょっとしたときに、部屋の汚れが気になってしまったり急な来客や家族の

用事を頼まれたり、切り替えが難しいと感じています。毎日の作業時間をしっかり決めたり、作業中はイヤホンを使用し集中できる環境をつくったり、工夫をしながら挑戦中です。

今後の夢や目標を教えてください

今後の夢や目標を教えてください

子どもの成長に合わせられるワークスタイルや一緒にいられる時間を大事にできる環境に感謝しつつ、一定の収入を継続的に確保したいです。

まだまだ目標達成に向けて挑戦中ですが、家族や家庭を優先しながらでも経験や資格がなくても、在宅でパート以上の収入を確保できるようになりたいです。

また以前の私のように子育てと仕事の両立で悩んだり、諦めたりしている人に1つの可能性として、「こんなこともできるよ!!」と胸を張って言えるママになりたいです。

そのためにも基本に忠実に、クライアント様や読者に喜んでもらえる記事を執筆できるようスキルアップしていきます。

これからライターを目指す人にアドバイスをお願いします!

とにかく行動あるのみです!

始める前は「できるかな?」「難しそう…」と躊躇してしまうかもしれません。私も時間の確保や方法がわからず苦戦しましたが、まず1歩を踏み出してみる行動力が重要だと感じています。

オンラインサロンやライティング講座なども用意されているため、信頼できる場所で学ぶのもいいでしょう。行動が変わると少しずつ結果もついてくると実感しています。

この記事が、これからライターを目指す方の参考になれば幸いです。一緒に頑張りましょう。

この記事を書いたライター

執筆者

miya

地方在住3姉妹の育児に奮闘中のママライターです。子育てを中心に自由に働きたく、Webライターとして活動しています。得意ジャンルは住宅・住まい・子育て関連です。だれかのお役に立てる記事を目標に執筆してまいります。最近のマイブームは韓...

詳細を見る

同じシリーズの記事を読む

タグ